※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が発達が遅く、クラスについていけず悩んでいます。自閉傾向があり療育に通っていますが、保育園では違和感を感じています。周りとの違いに不安を感じています。

2歳半(早生まれ)で発達が遅く全くクラスについて行けていません。

4/1生まれで2歳5ヶ月の息子、発達が遅く自閉傾向があり療育に通っていますがほとんどは普通の保育園です。

クラスは春夏生まれの子が多く、息子だけ全く違う次元にいます。

1人だけ座っていられない、指示が通らない。みんなで歌を歌う時間でもみんなが並んでても1人だけ気になるところに向かっていってしまいます。
お遊戯会など、先生に休んで欲しいと思われてるのではないかと思ってしまいます。

市の検診などで同じ月齢の子達に混ざるとあまり目立ちません。

なんかもうどうすればいいのかわからなくなってしまいました💦

コメント

れい

療育かよって息子さんにあった子育てされてるなら十分だと思いますよ
2歳児ならまだ手厚いし、年少さん厳しければ加配になると思います
お勉強、出来高重視の幼稚園ならともかく、そうじゃなければ未満児さんの発表会で完成度求めないです
普段できてても泣く子多いですよ

はちぼう

分かります。長男は3/31生まれでめちゃくちゃ早生まれなので、保育園入りたての頃はみんな歩いてるのに1人ハイハイで赤ちゃん感がすごかったです😂
療育に通っておられるということで発達については十分フォローされていらっしゃると思いますし、月齢的なものは時間が解決してくれますよ。息子は年少になると周りとの違いが気にならなくなってきました。

はじめてのママリ🔰

息子も同じく3月26日の早生まれです。が、同じクラスで1番お喋りが上手なのは、4月1日生まれの男の子で入園当初は衝撃でした💦その子は2歳なりたての時点で文章をペラペラと話せていました😂2歳児クラスからの入園がうちだけだったのもあり、それはそれはすごい差がありましたが、最近はさほど目立つほどではなくなってきました💦とはいえやはり、目立つ場面もあるのでお遊戯会の気持ち、とても分かります💦この年齢の数ヶ月の成長ってすごいので、もうそんなもんだ、我が子も成長してるしと割り切るしかないと思います💦