※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

子どもの名前を改名した経緯について悩んでいます。改名後は満足しているが、娘には説明するつもり。自身を軽蔑するか、同じ悩みを持つ人はいるか気にしています。

3ヶ月前に子どもの名前を改名しました。
読みは同じ、漢字のみ。

元々優柔不断で完璧主義の傾向があるため、いつまでも決まらずに出産。
(ベストな名前が無いかいつまでも模索)

顔を見て決めようとなったのですが、
緊急帝王切開になったため、産後、夫との話し合いの時間もあまり無いまま、出生届の期限が来てしまい慌てて提出しました。
(入院中はコロナの為、夫は娘と一切面会無し)

その時は良いと思っていた漢字が元々の私の名付けの条件で無いことがわかり、そこからずっと名前を後悔し(産後うつになった)、
生後9ヶ月の時に改名に踏み切りました。


娘に申し訳ないことをしたなと今でもずっと思っています。
でも、改名したことは後悔していません。
今の漢字を心から気に入っています。

元々の私の性格がこのような結果になってしまったので、とても反省しています。

皆さん、このような私を軽蔑しますか?
また同じように悩んでいる、または改名された方はいますか?

また娘には理解出来るようになったら、きちんと説明するつもりです。
もし、自分が娘の立場だったらこの話を聞いてどのように思いますか?

コメント

ぴぴ

軽蔑まではしませんがそこまでしっかり条件を決めすぎたりすると
後々、改名した名前もここが違かった…!
言われてみたらこんな意味も…!とマイナスになる気持ちが出てきた時大丈夫なのかな?とは思います😅

子供目線で答えるなら親がどんなに心を込めてつけても一時はもっとオシャレな名前が良かった~とか
こんな名前が良かった~とか思うもんですし、赤ちゃんのうちに改名されたと聞いても
へぇ~🤔くらいですかね(笑)
改名前後の名前が分からないので
前のが好みだったなー、になるか
改名してくれて良かった!となるかは分かりませんが☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    今の漢字ではマイナスなところはありません。
    でも、大人になって本人は前の漢字が良かったというかもしれませんが、経緯をしっかり説明していければと思います。

    • 9月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    いまはご本人がそう思っててもどこかでマイナスイメージな内容を耳にするかもしれない、とゆう意味です🙌
    いまは望んで改名されたのでヶ月後の名前は気に入ってるとは思いますし😅

    子供が納得するかはあまり期待しないほうがいいかな?とは感じました🤔
    どれだけ素敵な理由を述べても
    例えば莉亜を改名して優子とかにしてたら
    この時代、改名前が良かった!いまの名前はダサい!とか言われかねないですし💦
    余程前が奇抜でない限り単純な気持ちで前のが良かったなーくらいは子供なら言うだろうくらいでいたほうが良さそうです😅

    • 9月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    読みはそのままで漢字だけでしたね、失礼しました💦
    それでも前の漢字のほうが可愛かったー、好みだったーくらいは言われる覚悟で
    でもこんな気持ちで変えたんだよ✨️くらいでいいのかなと思います🤔🙌

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    優柔不断で決断力が無い性格がこのような事になってしまい、本当に反省しています。
    前の漢字のほうが良かったと言われるのは覚悟しておきます。

    • 9月26日
つぶあん

私が娘さんの立場なら「そうなんだ〜!」で終了です!
むしろ改名してまで付けてくれた名前に、嬉しさを感じるというか沢山の愛情を感じます(*'▽'*)
この名前を大切にしようと思えますね。
私も子ども達の名前はたくさん悩みました!(画数とか気にするタイプです笑)
軽蔑する要素も全くありません!
息子たちのお友達に同じ立場の子が居たとしても、そんなの周りにはわからないですし、聞いたところでそうなんだね!と思うだけです笑

主さん気にしすぎですよ♫
最後にもう一度言いますが、私ならお母さんがたくさん考えてつけてくれた名前は嬉しい(*´꒳`*)!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    前向きな意見をいただき、とても救われました😭
    気にしすぎなくて良いと言っていただけて本当に気持ちが楽になりました😭
    新たに付けた名前を大切に育児を楽しんでいけるよう頑張ります!本当にありがとうございました✨

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

あくまで私だったらですが、、
例えば元の漢字が当て字とか周囲が読みにくいような漢字で、改名によって読みやすくなれば本人も将来的にいちいち訂正しなくてよくなるので、改名してくれてありがとうと思います。
もし逆に読める漢字から当て字とかになったら、なんで、、?って思っちゃいます、、
あくまで私の感覚と感想です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    前の漢字は漢検1級クラスの漢字を使っていたので、今の漢字は常用漢字で人にも說明しやすいです。
    本人が大人になったときどういった経緯でこのようになったかきちんと説明していきます。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

軽蔑はしませんが、そこまで完璧な名前を求めてたならしっかり調べて早く決めてたらよかったのにとは思いました。
誰から見ても変な名前付けちゃって後悔とかならまだ分かりますが💦
改名ってやはりよほどのことじゃなきゃしないイメージなので(性転換とかキラキラネームとか)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    本当にそうですよね、今振り返るとそこそこ良い名前も上がっていたのに、優柔不断で決断力が無かったためこのようになってしまいました。
    本当に反省しています。。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

改名って何かに残ると聞いたので、そこを説明できれば良いんじゃないかなと思います💡
ただもしかしたら、前の方が良かったなーって子どもが言う可能性もあることは承知して…。でも読みやすい字に変えたとのことですし、早い時期で良かったと思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    戸籍謄本のことはきちんと説明しようと思っています。
    きちんと経緯を伝えていきたいと思います。

    • 9月26日
はじめてのママリ

めんどくさい人だなとは思いますが軽蔑まではいかないです。
私は夫に任せた息子の名前がいまだにしっくりきてないけどまあいっか〜と思っている適当さなのでそれよりは真摯でいいと思います。
娘さんも戸籍謄本を読むころには「お母さんがしそうなことだ」と相談者様の性格を把握してると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めんどくさい性格で申し訳ありません。
    十分、自分の性格を把握しています。
    回答ありがとうございました。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

自分の命をかけて守り抜き、やっとの思いで産んだ我が子は本当に大切であるが故に完璧にこだわってしまう気持ち分かります🥺

改名した事を後悔していないのであれば正しい選択であったのではないかと私は思います。それほどまでに想いのこもった名前、とても素敵な両親からのプレゼントですね🎁

こればかりは人それぞれの考え方があるので一概には言えませんが私は全く軽蔑しません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    大切な我が子の名前だからこそ、人よりもこだわり完璧な名前にしようと意気込んでしまいました。
    お優しいお言葉ありがとうございます。泣いてしまいました😭
    色々な想いがあって付けた名前のこといつか娘にきちんと話せればと思います。

    • 9月26日
deleted user

軽蔑はしません。
娘さんに説明する覚悟もおありなのでしたら、それでいいんではないでしょうか?

ただ一つ。
私は婚約の際に、義実家に戸籍も全て調べられました。
家族の離婚歴や犯罪歴、戸籍に変な点がないか…など。
私は30歳ですが、周りの友人にも調べられたと言っている人は4人ほどいます。

その辺も踏まえると親都合で改名した事実が戸籍に載ってしまっているのは娘さんにとってマイナス要素にはなり得ます。
なので、正直に全て話すのではなく何か良い言い訳(と言ったら語弊がありますが)を考えておいて、そちらを伝えるのも一つの手かなと思います🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    そのような親御さんもいらっしゃるんですね。
    私の性格上、素直にその時の状況や心境を話そうと思ってはいたのですが、(迷いすぎて決めきれなかったことや産後落ち着いてきちんとした判断が出来なかったことなど)
    これらの理由は頭がおかしい親だと思われてしまうのでしょうか?
    犯罪歴があるレベルだと思われてしまうのでしょうか?

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の周りが、名家に嫁いだ子が多かったからかもしれませんが…。
    今でも興信所を使って調べたり身上書の交換などは割とあると思います。

    個人的には、頭がおかしいとか犯罪だなんて、まったく思いませんよ💦
    お話聞いていれば娘さん想いのお気持ちも伝わってきますし😊

    ですが、一度付けた名前を変えるのは一般的ではないので、そこに違和感を感じる人は少なからずいるとは思います。
    なので、親都合で変えたという事実だけではなく、第三者が聞いても「それは子供のことを考えるとどうしても変えたくなるよね」と思うような内容の言い訳を考えておくのが良いかなと思いコメントしました(例えば、当時の犯罪者の名前に同じ漢字が使われていたのでイジメに合わないか不安で改名した、など)。

    婚約とか特別なこと意外、よっぽどのことがないとそんなこと分かりっこないですけどね😊
    娘さんの立場から考えたら、お母さんがそんなに悩んでつけてくれた名前はとても嬉しい宝物だと思いますよ💓

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    娘のことを想いすぎたためにこんな事になってしまい、もうちょっと気楽に考えればなと思ってます。
    良い意味での言い訳も考えておこうと思います。
    ままりりさんは女の子お二人いるんですかね?名付けのときはスムーズに決まりましたか?
    もう少し楽しく付けられたらどんなに楽だったかと思います。

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも産まれてから顔を見てから決めよう!と話していたのに、体調悪く退院するのが延びてしまって夫とLINEでやり取りしながら出生届の期限ギリギリに決めました😂
    もう少し考えた方がよかったかな?と思うことももちろんありますが、もうこれも何かの縁かなと思って😅

    本当に苦しい想いをされたんですね🥲
    無事に漢字の変更ができてよかったです😭
    名付けって責任もありますし本当に大変ですけど、娘さんの幸せを思ってたくさんたくさん悩んで考えたお名前になれたんですから、楽しくすごしてくださいね☺️

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    名付けの経緯を教えていただきありがとうございます!産後もこんなに余裕が無いなんて予想してなかったので、(体力的にも精神的にも)少し甘くみていました😭
    ありがとうございます!自分のこと必要以上に責め過ぎず、楽しく育児をしていけるよう頑張ります!
    本当に色々ありがとうございました!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

私自身、いまだにこうしたらああしたら…と悩んでます。 
でもいざ改名へ踏み切るのがめんどくさい(主に周囲への説得が…)からなんもしてないだけです笑
ダメダメです。

ちなみに私も読みは好きだけど、漢字がなぁ…。という状況です。
ちゃんと決めた時はこれだ!と思ったんですけどね…。

でも今子供の名前を書いたり呼ぶたびに、ちょっと引っかかるんですよね。
は〜これにしちゃったんだよな〜って。
  
1番子の名前を呼んだり書いたりするのはママだと思うので、そのママが満足いったのなら、変えたのが正解だったんですよ。
心から大事に思ってその名前を呼んだり書いたりできますもん。

何が言いたいかというと、実際行動に移されたはじめてのママリさんはすごいです!羨ましいです
大変でしたよね。
お疲れ様でした。

あと、もし私が変えられたとしても、
ちゃんとそれに理由があって、母がその名前を愛してくれてるのなら、
「ふーん、こんな候補があったんか〜」って思うだけだと思います笑
(私が実際に変えたいなーと思っていることは抜きにしてもそう思います!説得力ないですが笑)

そしてこの質問を拝見して、なんか私も救われました。
ありがとうございました。

長くなってすみません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    子どもの名前って難しいですよね😭
    大切なこどもの名前だからこそ真剣になりすぎてしまいました😢もっと気楽に名付けができたら良かったと思います。
    私はずっと思っていたので、これからも永遠にこの漢字がなぁと思い続けるなと思い改名に踏み切りました。可愛い娘の名前を納得出来ていないことが、本当に申し訳無くて、行動に移した感じです。
    でも改名に批判的な方もいますし何が正解かはわかりませんが、我が家ではこの選択は間違って無かったんだと思えるようにしたいです。
    はじめてのママリさんのお言葉とても嬉しかったです!
    本当にありがとうございます!!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

わたしが娘で大きくなって母に改名したんだって言われても「改名なんてできるんだ〜」ってぐらいしか思わなさそうです✨
改名した後の名前がもう自分の名前って認識してるわけだしどっちがよかったとか言うか言わないかはわかりませんが、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    娘もそのように思ってくれると良いのですが、前の漢字のほうが良かったと言われる覚悟もしておきます。今は新しい漢字の名前を大切に育児を頑張ろうと思います!

    • 9月27日
😴

軽蔑もしませんし、ダメなことだと思いません!😳

わたしが常識知らずなのかもですが、改名って軽蔑されるようなことなんですか?!
厳しい意見書いてる人もいて驚きました!😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    そう言っていただけて、とても救われます😭
    今回質問してみてやはり色々な意見の方がいらっしゃるんだなと実感しました!
    ただ、このように前向きな意見を言ってくださる方もいて、気持ちが楽になりました!
    本当にありがとうございます😭

    • 9月28日
  • 😴

    😴

    わたしが親に「実は改名してて…」って言われても「改名するくらい思い入れが強い名前付けてくれたんか…!」ってなりますし、友達に1つのエピソードとして喋ります(笑)😳✨なかなか周りには居ない経験やと思いますし、改名も絶対簡単なことじゃないし誇りましょう✌🏼🤍

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    私は人より名付けに関しての想いが強すぎてしまったんだなと思います😅
    娘もそのように受け取ってくれたら嬉しいです!
    新たな名前に自信を持って育児頑張ります!!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

時間が経ってからのコメントすみません💦

私は、はじめてのママリさんが改名に踏み切る決断をされた事間違いではないと思います

むしろ、正しい決断だったと思います

私も娘の名前にずっと後悔し続けています
名付けた直後からすぐ後悔の気持ちが芽生えて、どんどんその後悔は大きくなり今もずっと悩んでいます

悩んでいる理由は
芸能人と同姓同名にしてしまった事、男の子と間違えられる名前にしてしまった事
です

2年近く後悔し続けて生活していますがかなり苦しいです
心療内科にも通い始めました
この先、何十年もこの気持ちで生きていくのかと思うと、本当に苦しいです

私は22週から出産まで入院していたので、生まれる前にあまり夫と名前の話ができませんでした。しかもコロナがあり入院中は面会禁止。切迫だったので行動制限もあり電話をしに行くのも大変でした。
夫はラインでのやり取りが得意ではないので、入院中でもあまり名前の話が進みませんでした。

退院したら夫としっかり話し合おうと思っていたら、私が出産直前に回転性の目眩を起こしてしまい、、、退院後も引きずって目を開けているのも辛い、スマホも本も読めない、体を起こしているのも辛く、産後は生きているだけでも精一杯の状態になってしまい、早産だった事もありその体調で毎日N ICUに通って、それだけで必死の毎日になってしまいました。
夫も帰宅は夜遅かったのど、
退院後も名前の話し合いがなかなか進みませんでした。

今の名前にある程度決定した頃に、
でもよく考えたら芸能人と同姓同名だし、男の子と紛らわしい名前だからもう少しよく考えたいと思い、出生届提出直前でしたが夫に本音を伝えたら
「今更いい加減にしろ、ずっと候補に残しておいて今更候補から外すな。自分で候補にだしたんだろ、他に候補あるのか?」
と言われてしまい、体調が悪く頭が全然回っていなかった事から「私はもうわがままを言ってはいけない」と思ってしまい、今の名前で決定してしまいました。

こんな気持ちで過ごし続けるなら、私も0歳のうちに改名を決断するべきだったと凄く後悔しています。
夫に相談はしましたが、俺は気に入っている。間違えられたっていい名前なんだから変えないの一点張りで改名に進めませんでした。

娘はもう2歳、簡単に改名はできない年齢になってしまいました。娘も名前を認識していますし、幼稚園のプレにも申し込んでいるので改名は社会的な影響も大きくなると思います。

もう改名できないと思ったら、
本当に苦しくて仕方ないです。

こんな人間もいます
でも、私は娘が大好きですし世界で1番大切な存在です

だから、はじめてのままりさんが改名されたのはタイミング的にも間違いではないと思います

お子さんにとっても、はじめてのママリさんにとっても私みたいな気持ちで生活し続けるよりも、絶対にいいはずです。
私がいうのも変ですが、こんな事で悩みながら可愛い子どもと向き合うのはもったいないです😢

だから、自信を持って下さい

今の漢字を心から気に入っているなら、その決断は絶対に正しかったと思いますよ

大切な子どもの名前です
ベストな名前にしたいと思い悩む気持ちは間違いではないです

私も優柔不断で完璧主義なので
娘の名前は完璧ないい名前にしたいとこだわりすぎた結果、なかなか決まらず、結果的に今のように悩んでしまっています

長々とすみませんでした

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    出産までの経緯、とても大変だったと思います。本当に頑張ったと思います。
    大切な娘の名前だからこそ、こだわりベストな名前を追求してしまいますよね😭
    そして体調があまり良くない状態での名付けとても辛かったと思います。やはり自分の体調が良くないとき、冷静に物事を判断すること難しいですよね、、

    私の場合は夫も初めは改名には反対でした。
    いつか前の漢字に慣れるだろうと思っていたみたいです。しかし、いつまでも辛そうにしている私を見て、改名に賛成してくれました。
    実母も私がいつまでもくよくよしている姿を見て、それならさっさと改名したほうが良いと背中を押してくれました。
    もちろん親族の中にはあまり賛成意見ではない人もいたと思いますが、やはり育てていくのは私達なので、夫と私でよく考えた結果改名に踏み切りました。

    娘さんは2歳ということですが、小学校就学前の改名もそこそこいるみたいなので、ご家族と相談して考え直すのも有りかなとは思います。

    私が前向きになれるお言葉沢山いただき本当にありがとうございます。
    本当に優しい方です。
    そんなお母さんを持つ娘さんは本当に幸せだと思います。

    はじめてのママリさんが少しでも前向きなお気持ちになられるよう心から願っています。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

全く軽蔑しないです!
ずっとモヤモヤを抱えて育児するより改名してスッキリした気持ちで育児できる方がいいですよ☺️しかもまだ娘さんが小さいうちに改名なさったのがいいと思います!大きくなるにつれてやはり壁になってきますから…😭
そして私が娘の立場でも「そうだったんだー!」で終わりです🤭だってその頃には新しい漢字の名前がもう自分の名前として認識してますので、あとから前の漢字の名前のこと話されてもそっちがよかった!とはならないかな?と思います。むしろそこまで考えてこだわってつけてくれたんだなって私は思いますけどね🤔

義親に戸籍調べられるなんてなかなかないと思いますけど…😂まず個人情報ですし本人しか取り寄せれないものなので無理に開示求めたら犯罪になりそうです😂それを言うなら私なんて両親離婚歴あるし私の知らない間に義理の兄弟まで出来てましたし(笑)父親の再婚歴だけ増えていってて戸籍荒れまくりでどうなるの?って感じです😇気にしなくていいと思います☺️スッキリした気持ちで新たなスタート踏み出してほしいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    前向きな気持ちになれるご意見ありがとうございます😭
    娘もそのような形で受け取ってくれると嬉しいなとは思います。
    戸籍の件もありがとうございます。将来、必要があれば義両親に素直に説明していこうと思います😌

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

全然軽蔑しないです!

モヤモヤしたままだと、ずっとお子さんに申し訳ない気持ちで接する事になってしまうと思います💦

私は母親に『本当は違う名前にしてあげたかった。でもおばあちゃんに反対されてね』と、ずーっと言われてきました。

だんだん、そっちの名前にして欲しかったという気持ちが芽生えて自分の名前はあまり好きじゃありません!笑

親が自信を持って『この名前にしてあげたんだ』と言われれば子どもは嬉しいはずです☺️

自信持ってください!!✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですよね、娘の名前を受け入れられないなんて本当に申し訳ないなと言う気持ちでいっぱいででした😭
    勇気づけられるコメントを見ていただき感謝しています😭
    自信を持っていきたいと思います!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

全然軽蔑しませんよ☺️とても子供想いの素敵なお母さんですね✨
私の妹は18歳の時に改名しましたよΣ(・□・;)同じく読みは同じで漢字のみ。 
それでも妹は全然気にしてないですし、むしろ喜んでましたよ笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    優しい方々が多くて、とても勇気づけられました😭
    妹さんも改名なされたんですね。気にしていないということで何よりです😌
    私も素直に娘に説明していければと思います!

    • 10月2日
ぽん

軽蔑なんて考えにもならないです☺️

実際にわたし自身も小さい時に改名したみたいですが、それを母に聞いた時に、えー!そんなことできるんだ!すご!って思いました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    前向きになれるご意見ありがとうございました😭

    • 10月2日
  • ぽん

    ぽん

    本当にマイナスな感情には一切なった事ないです!!
    なので、「ああ、私は改名したんだな、、」なんて一度も思ったことないです😂😂

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    色々聞いてしまってすみません😭そのようなご意見いただいて少し気持ちが楽になりました。
    本当に色々ありがとうございました✨

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

一生懸命考えての改名ですし、軽蔑しませんし、娘さんもちゃんと説明してあげたらそうなんだーと思うくらいじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    前向きになれるご意見ありがとうございます😭
    真剣に考えてつけ直したということを伝えていこうと思います!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

軽蔑はしませんが、そこまで完璧を徹底するのはすごいなの一言です。私は今の名前で満足してるかと言われたら言い切れないので💦改名となると裁判所なり手続きも大変ですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    出産前も完璧主義の傾向があり(マイホーム計画するなど)妥協出来ないタイプです😭
    これからは何事も完璧を求めすぎないようにと学習しました😭

    • 10月3日
はじめてのママリ

名付けって沢山考えて悩みますよね。
名前を呼んだり、記名するたびに、後悔するくらいなら改名もありだと思います。
戸籍に残ったりするのは、しっかり説明してあげたらいいと思います。(^^)
完璧主義は子育てには確かに不向きかな〜と。わたしも当初はいろいろこだわっていましたが、子育てはゆる妥協して親も精神的に元気な方が子供もきっと嬉しいと思うので、気楽にできるといいですね😌なかなか難しいですけど!😅

大事な我が子だから名前を一生懸命考えて大切に思っているよ!大好きだよ♡と伝えてあげて下さい😊💞

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    今、思うと何でそこまで悩んだんだろうと思うのですが、やはりその時は慎重になってしまうのは仕方なかったのかなと思います。
    これからの子育て、私も完璧を求めすぎず、おおらかにゆるくやっていきたいと思います!

    • 10月4日
蜜

埋もれてしまうかもしれませんが、私はトピ主さんの気持ちがすごくわかります。
緊急帝王切開ということで、本当に急いで決めなければならなかった状況もしんどかったですよね…

平均的な38週で普通分娩で出産しましたが、息子は産まれてすぐNICUに入院しました。
コロナでほとんど面会できず…
余裕をもって性別がわかった時点で決めておくべきだったと、私も心底思います。
息子が入院した悲しみや気持ちの不安定さ、旦那とは名前をLINEで相談しなければいけなかった(私が入院中コロナ面会NG・里帰り出産)など言い訳にしかならないと思います…

読みは2人共気に入っていましたが、肝心の漢字で揉めて、最後は私に託されました。
親にも相談しないと決めていたのですが、親に見せた時の反応は微妙でした。
同世代の人はキレイな名前!かわいいなど褒めてくれますが、親世代の人からしたら微妙なようで…
それもあって、1歳半になっても後悔というか引っかかるものがありました…
最近やっとふっきれてきたところです。
ですので、改名という選択をしたトピ主さんの勇気に感服します。
お子さんにもしっかり説明するという責任を感じていらっしゃる点もすごいです。
私には勇気がなくてできません…
自分に言い聞かせるように、素敵な名前♪由来は〜〜だよ♪と息子に語りかけて暗示をかけています😅

長々と失礼致しました!!
最後に、私自身おばあちゃんみたいな名前で育ちましたが、小学生の時に「自分の名前の由来を教えてもらおう」みたいな授業で由来を知った時に、すごく嬉しくなって自分の名前が大好きになりました。
ですので、親が一生懸命考えてくれたことが伝われば、娘さんも自分の名前を大好きになってくれると思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    そして気持ちを共感していただき、とても嬉しいです😭
    蜜さんも大変だったんですね💦
    でもお名前のことふっきれてきているということで良かったです!
    親世代は馴染みがない無い漢字とかありますもんね😭
    でも若い方々がキレイと言ってくれるということは素敵な名前なのだと思います✨
    私は素直に一生懸命考えてつけ直したんだよと伝えていこうと思います!

    • 10月4日
min

私も優柔不断の完璧主義なのでお気持ち分かります。
何か決める時1〜100まで納得するまでとことん調べてそれでもやっぱり保留で一旦寝かせる、とかしちゃうし凄く疲れますよね。

でも子供の一生の事だし、結婚式やマイホームよりもっと慎重になりますよ。
しかもコロナ禍で制限があったなんて本当大変だっと思います。
うちも帝王切開でギリギリ期限前日まで悩んで吐きそうになりました。

結局入院中旦那が抱っこした時のエピソードが決め手で旦那に決定してもらいましたが、そういうきっかけって大事ですよね。
ちゃんと改名制度があって申請出来たんですから、そういう人達が救済されるのは正しいと思います。
18歳で読みも漢字も改名した知り合いもいたし、もう少し柔軟な世の中になるといいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    私の性格を共感していたたき、嬉しいです😭自分でも直さなきゃなと今回の件で思いました。
    子どもが使う一生の名前ということで、真剣になりすぎてしまいました!

    旦那さんが抱っこしたときのエピソードが決め手って素敵ですね!
    本当にもう少し柔軟な世の中になってくれるといいですね。

    • 10月4日
ままり

おお〜✨✨✨いいなあー❣️って思いました❤️

私も子どもの名前の漢字1文字、変えたいなと思っていたので🐥

まあ結局いまの漢字で良いというところに落ち着いたのですが、行動力あって凄い!と思いました☺️

1歳前後なら保育園などでも全部ひらがな表記ですし、早めの改名を決断なさって良かったですね☺️

お子さんのこと一生懸命考えていらして素敵なママさんだなと思います💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    このまま変えずにいたら後悔するなと思い、思い切って決断しました😭
    保育園にも入る前だったので、あの時決断して良かったと今は思っています!
    素敵なママなんて言っていただけて本当に感謝しています😭ありがとうございます!

    • 10月5日
🌷

軽蔑しませんよ🙌
私が改名された立場なら、そうなんだとしか思わないし、親が改名したらよかったってずっと後悔してたって知る方が嫌です😅
名前はその子の人生に関わるものだからこそ悩みますよね。
私も違う漢字にすればよかったかなあって思う事ありますよ😭
でも意味を込めて付けたので由来を聞かれてもちゃんと説明出来るからいっかと思ってます😅
子供さんに改名した理由を聞かれても答えられるなら全然いいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    このまま、改名したほうが良かったと思い続けてるのは娘にも悪いなと思い、決断をしました。
    意味も込めて付けたお名前素敵ですね✨
    前向きになれるご意見ありがとうございました!

    • 10月6日
deleted user

ぜんぜん軽蔑しないし、赤ちゃんのうちに変えといてくれて、ありがとー!って思います🥰💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    保育園に行く前だったので、今考えるとあの時決断して良かったと思っています。

    • 10月6日
さくら

軽蔑はしませんが
子供もいることですし
自分が望まぬ結果になったとしても、そこでポジティブに考えるようにしていくべきだと思います
世の中全て完璧にはいかないものです。
これからあなたが子供さんにそういったアドバイスをしていかないといけないので、マインドコントロールができるようにしていったほうがいいとおもいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    そうですね、世の中全て完璧、思い通りにはいかないものですよね。これから子どもを育てていくにあたって、意識していくようにします。助言ありがとうございました。

    • 10月6日
ゆうくんママ

たぶん真面目で一度考えるとハマってっちゃうタイプかなと思います。
でも一生懸命考えた結果なのでいいんじゃないでしょうか。
子供の名前難しいですよね。
うちも下の子を二択まで狭めてなかなか決まらなかったです。

もう少し肩の力を抜いて!
深呼吸っ!
って横で言ってあげたいです。
これから子育てしていくなかで、自分の頭の中で整理つききらない事がたくさん出てくると思います。それをそこまで思い詰めると大変な事になるので。

煮詰まったら1回捨てて下さい
なるようになる!
ま、いっか!って