※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子供がお友達から酷い言葉を言われて悲しんでいます。どのようにフォローすればいいでしょうか。

小1の子供がお友達から酷い事を言われるそうです😢田舎から都会に引越してきたばかりです。お友達から「田舎者」「服を見れば田舎者ってわかる」「田舎者だからばか」と言われたそうで子供が気にしています😢
小1で結構酷い言葉を使う事に驚いたのと…悲しいです。
我が子へはどのようにフォローしたらいいでしょうか🥺

コメント

ままり

同じく小1の息子がいます。
わたしも二年生のころ引っ越したとき似たようなことを言われました。引っ越して一ヶ月くらいは辛抱です。傷ついてるのみるのが嬉しい意地悪な子っているんですよね。。引っ越しただけでも親子ともどもストレスかかってるのに、、

わたしは息子が嫌なこと言われたと言ったときはまずそれは傷つくね、何も考えずに言ってるのかもしれないけど、ひどいねと同意して、そのあとに
たまに嫌なことって言われちゃうことあるの。
なんでそんなことあるのかって思うけどこういうこと言っちゃダメなんだ、傷つくんだって経験になるんだよ。その分ひとにそう言うこと言わない、優しくなれるんだよ。と返してます。でも嫌なこと言われたのに我慢しなきゃいけないわけじゃないよ。
先生にそのこと相談してもいい?と聞いて嫌だと言えば続いて嫌だったら相談しようねと返して、今回のは嫌だったから謝ってほしいといえば先生に相談しました。(幼稚園時代ですが)

ままり

悪意ある悪口を普通に言う子がいるんですね……驚き……😱娘さん言い返せるなら、
どこが!?って聞くようにするとか?
単純な悪口なら相手は理由も言い返せないような気がします😤

うちの子にもよく伝えてるのが、体は水でできてるから悪口言う人は体の水腐ってるから大丈夫って🤣(水にいい言葉を掛けると綺麗な結晶に、汚い言葉を掛けると汚い結晶になるという本を読みました!画像検索すると出ると思います)
余りにしつこいとか、頻繁なら様子見てくださいって連絡帳にかきますかね😭