※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

【夜中のゲームと朝の起床について】夫の育児について里帰りなし育休な…

【夜中のゲームと朝の起床について】

夫の育児について

里帰りなし育休なしです。
旦那は夜中の0時から3時過ぎまでゲーム🎮して就寝します
そのせい?で、朝起きれず10時前くらいに起きて仕事
休日だと起こさないと昼の11時とかまで寝てます😵

その間、朝6時9時と授乳してオムツ変えてってやってます。
👶🏻が起きてグズってても1人で抱っこして歩き回って…

ここだけ見ると、完璧酷い夫に思えるんですが…


👶🏻の夜の寝かしつけと、ミルク、夜中3時のオムツ替えは、やってくれます。沐浴も一緒にやってくれますし、
洗濯機もすぐ回してくれて、朝起きたら畳まれてます。

哺乳瓶消毒も3回に1回はやってくれる。
私たちの食器洗いも頼んだら食洗機ぶち込んで、片付けてくれる。

合間に、ひたすらスマホゲームはやり続けてますが、声かけたらすぐ切り上げてくれます。
👶🏻大好きで、抱っこもよくやってくれて、ピアノの弾いて語りかけもする子煩悩です。


みなさんなら、ここまでやってるなら夜中のゲームくらい許してあげるか〜!って思いますか?それとも、夜中ゲームしてもいいけど、午前中潰れるのは怒れますか?

私は、頑張ってくれてるからそれくらいやらせてあげよう…って気持ちと、朝眠くて起きれない旦那をみてモヤモヤする気持ちと揺れ動いてます🥺

コメント

deleted user

そんなけやってくれてるなら
ゲームくらい許してあげたら?😅

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうですよね、旦那の楽しみを全部取り上げることもしたくない気持ちもあります😣

    午前中役立たずなのがどうになれば、私もモヤモヤしない気もします…

    • 9月26日
萩ママ

そもそも2人のお子さんですので、やってくれるという考えでは無くて、やって当たり前なのではないでしょうか?

旦那様の生活スタイルに対して、不便を感じていないなら、放っておきます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    確かに、潜在的にまだ自分がやんなきゃみたいなのが、あるのかもしれません💦

    午前中役立たずなのが、どうにかなればと思うので、言ってみようかなと思います

    • 9月26日
  • 萩ママ

    萩ママ

    現在不便を感じているのであれば、子どもが大きくなって、遊んで欲しい時、1人で出かける用事がある時、ゲームばかりで頼りにならないじゃん!とイライラする時期が来る前に言ったほうがいいと思います🥹

    • 9月26日
あや

新生児の時が精神的にも体力的に1番育児辛かったです。
わたしなら3時間もゲームして休日昼前まで寝てたらブチギレちゃいます😅

妻が産褥期の間、夫が家事するのはもちろんありがたいことだけど当たり前のことだとも思います😊

とは言っても実際に子育てするのはママリさんご夫婦ですから、お2人がこれからどういうふうに育児していくのか改めて決めておく方がいいと思います🥹
家事してくれたり、すぐゲームの手を止めてくれる旦那さまは決して悪気があってゲームしているわけではなく、ママリさんがモヤモヤしていることに気づいてないだけだと思います🥹
話し合われたら、きっといい方向にむかうのではないかと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    気持ち共感していただいてありがとうございます🥹
    そうなんです、昼前まで寝てるのモヤモヤするんです…

    でも頑張ってる夫にもっと強いるのはどうなのか?とか私が頼りすぎてるのか?とか考えてました

    家事するのは、ありがたいことだけど当たり前ちゃ当たり前なことでもあるんですね😅そこらへんの感覚が分からなくなってます💦今まで仕事してて産休入ったので、今は家事が私の仕事なのか?とか…私が古い考えだったかもしれません

    言い方を考えながら、うまく話し合っていけたらと思います

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私もまさに今同じことで悩んでました🤦🏼‍♀️
仕事で疲れてるし息抜きにゲームさせてあげた方がいいかなって気持ちと、なんで自分ばっかり好きなことしてんのって気持ちでモヤモヤしますよね、、

うちの旦那は新生児の時は息子のお世話も家事もよくしてくれてましたが、最近は私が育児に慣れてきたからあまりやらなくてもいいと思ってそうな感じです。
子どもが産まれる前からそうでしたが、休日は14時まで寝たりするのでイライラしますが諦めてます、、

話しをして旦那さんがちゃんと聞いてくれるなら、いつも助かってるよって前置きしてからゲームをするなら子どもが寝てる時にして欲しい(orしてくれると嬉しい)って伝えますかね🤔
何回かやんわり伝えてそれでも直らず自分もイライラするなら最終的には淡々と注意します😀笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですよね🥺

    産まれる前よりはゲーム時間をセーブしてくれてるのもわかるけど、ゲームしてたっぷり寝て…ってのがイライラします😅

    こっちは、寝不足で、自分1人の時間なんてないのに🥺って。

    求めすぎかと思ったりもしましたが、
    やっぱり、優しめに伝えようと思います。

    • 9月26日
SAKURA

自分なら怒りますね
自分も娘が生まれた時旦那は4ヶ月ぐらい育休取ってくれて、ゲームなんてほとんど出来なかったですし、自分も帝王切開後だったので、あんまり動けないこともあり、寝かしつけ以外色々してくれましたこともあり、今ではすっかり娘はパパっ子です
ほんまは、旦那はもっとゲームしたかったのかな?って思いながらも、夜は早めに寝てくれて、たまーに夜中にミルク作ってくれたりしてくれました
首座ってしばらくして、旦那仕事復帰して、仕事から帰ってきてもゲームは2の次でしたね
今は、ある程度目を離しても問題ないので、ゲーム優先してますよ
でも旦那の中ではやることやってからしかゲームしないって決めてるので、一番は娘構ってからゲームしたりしてくれてますよ

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    素晴らしい旦那様ですね。

    うちの旦那も結構頑張ってくれてますが、もう少しゲームの両立を話し合おうと思います。

    • 9月26日
  • SAKURA

    SAKURA

    その方がいいですよ
    11時までだったら、家事も全部丸投げしてるようなものですから

    • 9月26日
くめ

私もやることさえやってくれればあとは好きにしてって感じです😅
いつか生活リズム変わりますよ...
きっとご主人の事を愛しているからゲームなど気になるのかと思います🥰
私は夫のお酒を週一休肝日とかお願いしてましたが、今は毎日飲んでウィスキー4リットルが1ヶ月持ちません笑
夫の体だし、それで早死にしても知らんこっちゃないって言うくらい夫婦生活冷め切ってます!!笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    コメントありがとうございます!
    確かに、まだ赤ちゃんとの生活が始まって1ヶ月も経ってないので、生活リズムはこれから変わっていきますね!

    わぁ!旦那さん酒豪ですね😂
    確かにやることやってくれるなら、好きにしてもらっていいですよね。
    話し合おうと思います!

    • 9月27日