![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精と仕事の両立について 通院と仕事の両立が心配です。 採卵と移植は同じ周期? 病院が混んでいるので転院も考えています。
【体外受精の通院と仕事の両立について】
体外受精にステップアップされた方
仕事をしながら通院されましたか?
私はいま人工授精してますが中々授かれず、体外受精の説明会に参加します。
今でも仕事を休みずらいのに、体外受精になったらもっと通院数が増えるので両立出来るのかと不安でいっぱいです。
また、採卵して移植は同じ周期で出来るものなのでしょうか?
私の通っている病院は、体外受精の予約が多く混んでいてスムーズに進まないかもとよく聞くので、転院も視野にいれています。
経験された方教えて頂けると嬉しいです😭
- もも
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事しながら体外受精しました!
通っていた病院が18時過ぎまで受付可能だったので、採卵までの卵胞チェックなどの通院は仕事帰りに行けました。
なので、仕事を休んだのは採卵当日(午前からだったので丸一日)と移植の日(午後からだったので半休)だけで済みました😊
上司には体外受精を始めると決めた頃に不妊治療をしていて急に休みをいただくことがあると伝えました。
採卵したあとは生理を1回挟んで移植でした!
![レイチェル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイチェル
採卵と移植は基本別の周期だと思います。採卵して凍結、次の周期で戻してました!
移植の周期は移植に向けての薬を飲んでいくので、同周期は難しいと思います😣
正社員で働きながら通院していて、退職も考えたのですがなんとかなりました…
・職場の人みんなに不妊治療してることを伝えて理解を得る
・平日休みが交代で1日あったので、治療スケジュールを確認して休みを確保しておく
こんな感じでした!
平日+日曜休みだったので何とかなった感じです!
![あちゃん❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん❁¨̮
仕事しながら体外受精してました!
通ってたところが、毎日お注射が通院のところでしかも仕事終わる前に受付終了しちゃうので、同僚たちに無理言ってその週だけ早帰りとかで対応させて貰って通院してました。あとは、朝通院してその代わり夜長めに残業するとかで仕事量は減らないよう心がけてました💦
仕事抜けて、移植してもらってまた戻るとかしてましたねー。
急遽休んだり病院が入ったりとかするので、職場の方にお伝えして理解と協力を得るのがとても大切だと思います🙆♀️
大変だと思いますが、頑張ってくださいね🫡
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
仕事との両立がすごい大変でした。
通ってたクリニックが早朝からやってたので朝一や最終予約時間で、終わってからダッシュなどで乗り切り仕事は自宅持ち帰りなどでなんとか乗り切りました。私は風疹の抗体がなく採卵から移植まで2回見送ってますが、無事着床してくれてます😊
会社のミーティングやお客さんとの都合がずらせなくて泣きそうになったこともありますが耐えました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の場合ですが…
少しでもお役に立てれば😊
採卵周期は、採卵日までに3回。採卵日に1回。凍結結果を聞きに1回。(計5回)
移植周期は(ホルモン補充周期)内膜チェック1回。移植日に1回。判定日に1回。(計3回)
クリニックの方針等によると思いますが、
新鮮胚移植をしているところであれば採卵後3日~5日後頃に移植になると思います。
(OHSS=卵巣刺激症候群になってしまった場合は移植は見送りになり全て凍結になります)
![エイリアン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイリアン🔰
通っていた病院が19時半まで行けたので仕事終わりに通ってました
1日休みを取ったのは採卵の時(麻酔使うので)、移植は午後からだったので半休でいけました
病院の方針で、必ず凍結胚にしてからの移植だったので、同じ周期では無かったです
![♡ぽにょ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ぽにょ❤︎
こんにちは😃
今フルで仕事をしながら初めての体外受精に挑戦中です。
自分しか出来ない仕事ばかりなので、休んだ分休み明けに仕事は溜まりますが、休みに合わせて自分で仕事を調整しながらやってます。
ただ私の場合は休む頻度が普段より多くなるかと思い、前もって直属の上司一人(男)と一緒に働いてる女性一人いますので、その人だけには正直に話しました😅
幸い、仕事よりもそっちの方が重要!仕事はどうにでもなるから頑張ってと言ってくれたので、少し気が楽になりました🙂✨
体力的にもキツイですが、なんとかなってます(´▽`)
一緒に頑張りましょう👍🏻
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
正社員で体外受精しました。
大学病院だったので受診は基本平日午前中のみ。
でしたが、上司の理解もあり最小限の休みで頑張りました。時間休暇とかで。
スケジュールが急に決まるので、上司には言ってた方がいいかもです。
正社員の方がパートより休み多いし自由度あるのでやりやすかったです。
また私は採卵周期で移植しましたが、これは採卵による卵巣の腫れが少ない人に限るので人によると思います。
卵巣の腫れがひどいと2、3回生理見送らないといけなかったりするので。
ちなみに私は10個ぐらいの採卵で、卵巣の腫れ少しでした。
友人は同じぐらいの採卵でその後体調悪くなり入院し、一回見送り移植しました。
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
私は体外受精に踏み切るため、仕事をやめました。
それまでは仕事を理由にずっと人工受精で頑張っていましたが、いい加減ステップアップを本気で考えないと…と思っていたところ、保険適用になったので、仕事をやめてステップアップしました。
仕事がシフト制で、通院のために休んだり遅刻して職場に迷惑をかけるのが嫌で、体外受精となると人工受精の時以上に通院が増えるので、10年続けた仕事の方を諦めました。
体外受精をやってみて、採卵に向けて毎日通院して注射をしたり、卵子がたくさん採れたので採卵後に卵巣が腫れて腹水が溜まり、1週間くらいお腹がしんどかったりしたので、仕事を辞めて良かったと思いました。
私は卵巣が腫れて腹水が溜まっていたため、移植は翌月になりましたが、卵巣が腫れていなければ採卵した月に移植できると思います。
体外受精で良い結果が出ると良いですね✨
コメント