※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が嫌い。だけど似ている自分。母と同じような育児をしてしまうので…

実母が嫌い。だけど似ている自分。
母と同じような育児をしてしまうのではないかと不安です...

母は自分がいちばん正しい、と思っているような人で
よく父とも喧嘩していましたし、わたしも喧嘩のような言い争いになることが多かったです。
特に人の悪いところが許せないみたいで、わたしの悪いところを毎回指摘して、自分はなんでもできるみたいな態度をとるので本当にイライラしていました。
わたしは自分の性格を認めてもらえないことで自己肯定感が低く、自分でも自分をダメな人間だと思うようになっていました。

大学からは家を出て適度な距離をとっていたのですが
それでも結納、結婚式、産後と事あるごとにわたしに嫌味や要望を言ってきて、それがあたかもわたしの幸せのためなのよ、という体であるのが許せませんでした。
実際は自分(母自身)がいちばん大事で、大事にしてもらえないとぐちぐち言ってくるだけのくせに、人の心配をしているかのような口ぶりにうんざりします。

産後1か月里帰りしていたときも、ガルガル期もあり精神的に不安定なわたしを理解してくれず、口をきいてくれないほど怒り、頼りにしたいはずの人に頼れないわたしは泣くほど辛く、里帰りを後悔しました。わたしは自分の非を認め謝りましたが、母からはいっさいなく、わたしを傷つけたことにも気づいてないんだと思います。いっそのこと、あなたのことが嫌いだから、こういう態度になるんだよ、と言ってしまいたかったのですが、言ったら何を言われるかわからない、ヒステリックをおこすに違いないと思うと言えませんでした。
本当は、あなたのこと嫌いです、わたしに自分の理想を押し付けないで、と言ってしまいたいです...

今いちばん心配なのは、わたし自身が最近旦那と喧嘩をすることが増えてしまい、家庭内がぎくしゃくすることです。子供がいて楽しい毎日だけど大変で、旦那と仲良くいたいと思いつつ、やってくれないことが気になったりして当たってしまいます。
ふと、自分の育った環境が、親の喧嘩が当たり前だったからこうなのでは?母がイライラを人にぶつけていたようにわたしも同じことしてしまっているのでは?と思い、どうにか改善していきたいと思っています。
イライラを旦那や子供にぶつけるのではなく、うまく処理するにはどうしたらいいのでしょうか。
自分の考えを押しつけず、相手のことを尊重するような関係になりたいです。

批判や厳しい言葉はご遠慮ください。
心の持ち方、考え方など、アドバイスいただけたら嬉しいです。


コメント

deleted user

自分の悪い部分を
親のせいにしない!
自分と親は別の人間!
親には、産んでくれて
ありがとう😎
その気持ちのみです!
それ以外はなんの気持ちも
もたない!そう決めてます!

たまに自分が母に言われた
嫌なことを娘に言ってしまう時が
あり、自己嫌悪なっていましたが
今は、《母と私は別の人間。
自分が発した言葉を、母のせいにしない。
自分が発した言葉は自分の責任。
言わないようにすれば良いだけ!》
って思ってます。最近は
取り憑かれたものが落ちたかのように
母に対してほんっとに何も
思わなくなりました😭✨

ママリさんは、ママリさんという
人間なんだから自分らしく
生きれば良いんですよ。
必ず母のようになるわけじゃない。
自分の行動や言動は自分で
決められるんだから、
大丈夫です!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    母のことが憎くて憎くて仕方ないんです😢
    もちろん、すべてが母のせいだとは思いませんが、喧嘩する家庭しか知らないのは事実です。仲良くわいわいと楽しい家庭を知らないのでイメージできずにいました。

    でも、母とは切り離して考えることが大切なんですね。
    何年かかるかわかりませんが、少しずつがんばってみたいと思います。
    貴重なお話ありがとうございました。

    • 9月26日
ハチャ・ポン子

私の両親との関係に似ています。

ママリさんとは少し違いますが、
私も育った環境のせいで自分がこうなってしまったと考え、言い訳する癖がありした。
両親と仲が悪くなり、
旦那ともそれが理由でケンカが増え、
子どもへの接し方も余裕が無くなって、
このままじゃいけないと考えを改めました。

まず、母親と自分をしっかり切り離すところからかなと思います。
そして、親や育った環境のせいにしないこと。
なぜかというと、すでに私たちは親になっていて、親に責任をとってもらう側ではなく、親として責任をはたす側になっているからです。
私はこれを夫に指摘され、目から鱗でした。

ママリさんは自分を客観視出来ていますし、
そこまで心配しなくても
素敵なお母さんになりますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    母親と自分を切り離して考えることができてなかったのかと、わかりました。
    今のわたしにはすごく難しいと思いますが、がんばってみたいと思います。

    • 9月26日
もも

私も同じように苦しんでます。
悩んで変えようと思っても自分を変えられず、お金をかけて今カウンセリングやセルフコーチングを受けています。

育ってきた環境は変えられず責めたくなりますが、自分が幸せになる為に少しずつ変われたらと思っています。

夫と結婚してお母さんから貰いたかったものを夫に求めていると言われ図星でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    カウンセリングなど受けてらっしゃるんですね。少しでも気が楽に近づきますか?🥺変わりたいと自覚していても、なかなか難しいですよね😣

    自分の家庭で得られなかったものを今の家庭に求めてしまうことは、わたしも結婚してから何度か喧嘩を繰り返して気づきました。
    少しずつでも変わっていきたいと思うので、考え方を少し変えたりいろいろと試してみたいと思っています。お互いがんばりましょう🥲🫶🏻

    • 9月27日
  • もも

    もも


    始めたばかりですが、カウンセリング一回しただけでとても気持ちの良い時間でした😊今は1年間かけて自分を変えていけるプログラムに参加中です。お金がかかり最初は躊躇しましたが、この先の人生楽しく幸せになりたいと思い初めて自己投資してみようと思いました。

    色々調べると無料でメルマガ等もあって、そうだなぁと納得するだけで気持ちも落ち着く事があります💦

    • 9月27日