※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

【ことばの教室について】ことばの教室の卒業って、子どもがどういう様…

【ことばの教室について】
ことばの教室の卒業って、子どもがどういう様子になったら先生から卒業と言われるのでしょうか?実際に経験者のママさんからお話お聞きしたいです🥺

3歳の長女が吃音気味な気がします。
「あ、あ、あ、あのね!」とか、自分が言いたいことがはっきりとあるのに「んー、シンデレラ!」など、言葉が上手に出てこない様子などなど…
お話やお喋りは大好きで、一人で永遠に喋ってるくらいなのですが、娘の感情が昂っているときや、めちゃくちゃ喋りたい!っていうときによく吃音気味になります。
お話できるようになった喜びや、たくさん話したいこと、親である私たちに早く聞いて欲しいなどの理由からそうなってしまってるのかなぁ?と少し様子を見ていたのですが、
先日旦那から「俺、幼少期に吃音気味でことばの教室に通っていたことがある。娘に遺伝してしまったのではないか…。」と言われ、遺伝であるにしてもないにしても、娘の困りごとは解決してあげたいと夫婦で思い、娘もことばの教室に通わせようかと思っています。
現在娘が満3歳児クラスで幼稚園に通っているのですが、7月から入園したので、先生たちもおそらく娘が吃音気味なことにまだ気づいていないと思われます。(いまは夏休み期間で、幼稚園にはまだ3週間しか行っていません)
夏休み明け、娘の園での様子が落ち着いてきた頃に先生にも相談してみようと思っていますが、まだこういう娘の様子であったら様子見でいいのかそれともことばの教室に繋げてもらったほうが良いのか…

ことばの教室経験者のママさん、教えてください!!


コメント

まゆ

3歳だと言語発達途中でこれから小学生になるまでに自然によくなることがほとんどだと思うのでまだ吃音治療は早いかなと思いました。
小2の息子が通っている吃音教室は小学生高学年が多く、教室によると思いますが治療を始めるなら早くて年長ぐらいですかね。

ママリ

今現在ことばの教室に通っています。
なので最初の質問とは逸れてしまうかもしれません💦
ごめんなさい💦

我が子の場合は満3歳5月入園で夏頃に担任から吃音が気になると言われました。
元々発達の相談は区役所で定期的にしてたので、吃音についても相談し発達検査などしました!
そこで療育とことばの教室と紹介されました。
小さい頃の吃音は様子見が多いです。
私も様子見でいいと言われてましたが年少の夏頃に小学校に連絡しました。
大分混み合っていて空きが無く年少の3月頃から通い始めました。
これでも早い方です。殆どは年長さんで年中さんがちらほらぐらいです。

吃音が治っていれば先生から言われるのかなと思います😊
年度終わりだったか、、継続するか聞かれます。
我が子は今年長ですが吃音がまだまだあるので続けていて、小学生になっても継続する予定です。
でもこれも吃音が治ってなくても親の判断でした。
小学生になると今とはまた違う先生で内容も変わるみたいです。
私は今子供がとても楽しそうにしている教室なので、1つでも子供の逃げ場所が多くあってもいいかなという思いで継続にしました!

グループ活動もあって年長の最後の教室で卒業証書?みたいなの貰います😊

はじめてのママリ🔰

一番上の子が吃音で言葉の教室に通ってます。
うちは最初行った時に3年間と期限を言われました。

私が発達関連の仕事をしてるので医師や言語聴覚士など数人に相談しましたが、言語訓練は5歳までに始めるのが良いと言う人もいれば、就学頃までは様子見で良いと言う人もいました。

吃音は結構遺伝が多いのと、女の子は高確率で自然に治るけど男の子は治らないまま大人になる場合も多く、また言語訓練で吃音が良くなったというエビデンスは無いそうです。