※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

哺乳瓶拒否の子って保育園預けれませんか🤔?入園出来れば生後11ヶ月の時です。

哺乳瓶拒否の子って保育園預けれませんか🤔?
入園出来れば生後11ヶ月の時です。

コメント

はじめてのママリ🔰

哺乳瓶拒否で11ヶ月で預けました。
保育園でも家でも泣いて一切飲まなく離乳食もあまりたべてくれなかったので幼児食とおやつにすぐに切り替えてどうにか預けることができました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    まさに同じ感じだったのですね😖
    幼児食とおやつでなんとかいけたのなら安心です😭
    離乳食も5ヶ月入ったらすぐ始めようと思います、、!

    • 9月26日
はじめてのママリ

園によるかもしれませんが、私の勤める園はコップやスプーンで飲ませたりします💡
11ヶ月なら翌月にはミルク自体牛乳に切り替えていく時期なので、単純に哺乳瓶が嫌なだけならコップでミルク飲めたら安心だなと思いました😊
離乳食もその頃には三回食で色々な物食べられる時期なので、最悪ミルク飲めなくてもお預かりはできると思いますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ミルクから牛乳に切り替えていくんですね😳
    今でも練習としてスプーンでミルクあげてますがミルクを嫌がってる感じはなく飲みます😂
    離乳食、5ヶ月入ってすぐ始めようと思います!!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクの味が嫌じゃないなら、あの手この手で飲ませてあげられると思うので大丈夫です!😊🍼
    離乳食も育て方とか関係なく食べるの好きな子と食にあんまり興味ない子といるので、哺乳瓶拒否だからがんばらなきゃ!とか気負わずお過ごしくださいね🍀 少食な子だと食べたことある食材が少なくて入園時に苦労する保護者の方をよく見るので(食べたことない物は提供できないので💦)量より食材数増やしておくと安心です♪
    最後脱線しましたが、心配しすぎず育休楽しんでくださいね☺️

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    親が食べてるの見て既にヨダレだらだらなので食べてくれると信じてます😂
    食材増やした方がいいのですね!!そのアドバイスは凄く助かります😳💛

    • 9月26日
はりー

上の子が生後6ヶ月で入園しましたが、哺乳瓶拒否でした。
娘の園は、あの手この手で飲ませてくれました。(最初はほぼ飲めませんでしたが、スプーンで飲ませてもらったりもしてました)
離乳食も始まっていたのと保育時間も長く無かったので、最低限の水分補給が出来ていれば大丈夫という判断だったようです。

ただ、保育園の方針にもよるみたいなので、園に確認してみたほうが確実かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    保育時間長くなかったんですね、私はフルタイムで仕事復帰の予定なのですぐにとは言いませんが早めに飲めるようになってほしくて💦
    離乳食も始まるのでなんとかなるかなぁとは思いますが😭
    園を見学する際に確認してみます!

    • 9月26日
ぽんちゃん

保育士です!
哺乳瓶がダメならコップ、スプーン、ご飯などいろいろ試します!
それが仕事です!心配せずに預けてください!
子どもは心配しなくても環境の変化にすぐ対応してくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    保育士さんからのその言葉助かります😭
    一人一人寄り添ってくださるんですね、安心です😊♥️

    • 9月26日
たこさん

コップで飲めれば大丈夫ですよ☺️
そもそも11ヶ月のときにまだ哺乳瓶を使っているかも微妙なところだと思います😅
うちは9〜10ヶ月には2人ともミルクは卒業していて、水分補給はコップで麦茶や水にしてましたので✨
離乳食スタートくらいからコップで麦茶や水を飲む練習をしておくと早い時期からコップ飲みできるようになります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!そんなに早くコップが使えるなんて、、!
    今スプーンでミルクあげたりしてるのですが離乳食開始したらコップにしてみて、麦茶やお水練習してみます😊🌱

    • 9月26日