

はじめてのママリ🔰
知り合いの方の言われるように、人数、オプション、ランクにもよると思いますが、内容を選ばずにスタンダードでやれば黒字にする事もできなくはないと思います。
ランクを低くして、呼ぶ方のご祝儀が多ければ自然と黒字にはなるので…
でもその分式自体は質素かなとも思います💦

えのking
プラス…なるとも限りません。
地域によって引出物よの数や考え方も違いますし、呼ぶ人数の中に親族のようなお祝儀が多めの方がどの程度いるか、呼ぶ人数の中にお車代が必要な割合、あと当然式場のランク、ドレス代などもピンキリですよね。
生々しい計算をすると、1人3万頂けるとして、普通はその方の食事、飲み物、引出物合わせると2万くらいになるかと思います。残りの1万×人数と、式場代や衣装代他の費用とのバランスです。

ママリ
うちは赤字でした😇笑
昭和~平成にかけては黒字になるのが当たり前だったみたいなので、そのくらいの世代の方からはそういうアドバイスが多かったです👀

ママリ
黒字でした。
結婚した時にお祝いでいただいたお金で
全て賄えました
-
はじめてのママリ
おいくらかかったか聞いてもいいですか?
- 9月26日
-
ママリ
187万でした
ただ、親族だけの20人です。- 9月26日

赤ピク推し♡
友人が結婚式を黒字にしましたが、引き出物は100均のお皿とケーキ、料理はハンバーグがメインでした。
お色直しは2回して、有名なドレスばかりでした。
ちなみに、御祝儀の金額も指定でした🤣🤣🤣
まあ、その友達みんなに切られましたけどね😇
-
はじめてのママリ
それはひどすぎますね😂
- 9月26日
-
赤ピク推し♡
両家親もよく許したなと。
ちなみに80人くらいきてて、かなり有名な式場で1組限定のとこでした。
二次会は誰も来なかったから、幹事のサポートしてた私は「でしょうね」となったし、なんなら私ら来た数人から追加でお金取ってました。
んで、後に車を新車で買ってました!- 9月26日
コメント