※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sun
ココロ・悩み

娘が保育園でプツがあるかもと言われ受診する必要があるか悩んでいます。熱もなく、病院に行くのは疲れるし、受診の必要性について相談したいです。

今日一才の娘を17時頃いったら保育園の担任に口の中にプツが一つあるので溶連菌、ヘルパンギーナではないかと言われ受診するように言われました。
すでにこの時間でかかりつけがやってないので
病院に行けるはずもなくそもそも熱もないのに行かないといけないものなのでしょうか?
もちろんこのまま増えてきたり熱が出れば受診しますが
夕方からそもそも予約もとれない取れたとしても熱がない子をわざわざ連れて行き
他のウイルスの感染リスクに怯えながらいくのは疲れます。
例えば園に1人ヒトメタが出れば子供が休んでてもう改善傾向なのにもう一度受診や熱のない子を検査をしてくださいとか言われるんですがこれも普通ですか、?
もちろん病院に行くとそんな理由で検査できません熱がなく改善傾向なのにわざわざ痛い思いをさせて検査できませんと言われます。それ以外にも色々あり毎日粗探しをされてるとしか思えません。

園に夕方から熱もないのに受診しろと言われてももちろん症状や状況にもよりますがなかなか難しいです。って言ったら良くないと思いますか?色々な視点で同じ意見やこんな意見もあるよ病院に行くの当たり前等何かあればたくさん返信してくれたら嬉しいです。宜しくお願いします。

コメント

ドレミファ♪

今流行ってるので検査してくださいは多いかなと思います

うちは幼稚園なのでお休みする方向が多いですがお休みしないで保育してくれとなるなら病院に連れて検査してくださいなんだと思います

テレビでアデノのが流行ってるので保育園で今は毎回お子さんの目を確認するって園もやってました
受診は今日でなく明日の朝イチでもいいと思います

はじめてのママリ

熱だけが受診基準ではないので先生の言うことも分かりますし、働かれてると夕方から受診は難しいですよね🥲
小児科って診察開始とともに予約埋まるくらいですよね😭💦

ちなみにヒトメタは通ってる幼稚園保育園によって登園基準が違うらしく、園が医師の許可が必要ですと言えば受診しないといけないらしいです🥲
今ヒトメタ感染して調べたらそうでした🥲