※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

【赤ちゃんの影響で夫婦関係が悪くなったことについて】赤ちゃん居るこ…

【赤ちゃんの影響で夫婦関係が悪くなったことについて】

赤ちゃん居ることで夫婦関係がちょっと悪くなっちゃった方おられますか?お世話も大変でもちろん赤ちゃんに対してイライラすることもあるけど、旦那さんと2人の時当たり前に出来てた事が出来なくなったことで不穏な空気になったり、やっと出来た2人時間にまた泣き出されたり、どっちがあやす?泣きまやまない!と、やはり人間だからお互いイライラもしますよね、、、。今なんか旦那さんから不機嫌ハラスメントうけてて、、w私が旦那さんがお風呂行く前に赤ちゃんの寝かしつけ躊躇ってしまってそこから不機嫌に😅何日も不穏な空気を引きづられてます(笑)
旦那さんと会うの、顔色伺うの怖いなぁ。
少ししんどい気持ちです。

コメント

2児♂️の母親

我が子優先で旦那が拗ねる

は、よくあります。

ここ

毎日の育児、本当にお疲れさまです。
自分のことかと思う文章で思わずコメントしてしまいました😂

突然うばわれた自分時間、夫婦の時間。
赤ちゃん可愛いのはもちろんですがこんなに自由がないものかとふと悲しくもなります🥲

泣いたときの対応や寝かしつけもなんたなく平等がいいんですよね😂
さっき寝かしつけ私やったんだから次あなただよね?と無言の圧をおくったり、泣いていても気がついてないフリをする旦那に背後からガン飛ばしてます。笑

このしんどい時期を乗り越えて余裕ができたときにまた笑い合えたらいいなぁと思います。

今は目の前の赤ちゃんを生かすことに必死ですが、私たちよく頑張ってますよね🥲💗
吐き出しながらむりせずいきましょうね。

  • かな

    かな

    コメント
    ありがとうございます🩷
    そうなんですよね。時々夫婦の歯車が、、、。
    というかやっぱり改めて父親と母親は子供に対する愛情や接し方に大きな差があるんだなと感じます。どこの夫婦もそうなのかなって。。
    もちろん旦那さんのことも大切だけど、今の私は子供が1番で、子供優先になってしまってるのもギクシャクする理由なのかなって、、でもしょうが無いんですよね😅
    赤ちゃんはお世話しないと生きていけないし、私達夫婦が自分の時間割いて大きく成長させていかなくちゃいけない、、。
    ほんと毎日お疲れ様です。
    頑張ってますね私達🥹

    • 10月4日