
息子の1歳の誕生日を両家で料亭で祝いたいが、旦那と義母の反応に困っています。一般的なことなのでしょうか。
来月息子が1歳になるのでなにかお祝いをしてあげたいと思っています。
100日祝いや初節句のお祝いで両家集まってお祝いすることもなかったので誕生日くらいは両家の親もよんで料亭でご飯を食べてお祝いしたいと私は思っています。
ですが旦那さんに言っても、別にわざわざ集まってご飯食べなくて良くない?と言われてしまいます。
なので私が自分でお義母さんに、「この日〇〇でお祝いしたいと思ってるので良かったら来て欲しいです!」と言ったら 「あぁ〜、わかった🙁💦」って困った感じの返答でした
うちの両親も誕生日は親の私たちだけですると思っていたので困っていました。
1歳の誕生日に両家集まって料亭でお祝いするのって普通じゃないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの子はお食い初めをホテルで両家でやったので、誕生日は義家族(近所住まい)と一緒に自宅でやりました。
義弟家族は先日木曽路で家族呼んでやってましたよ!
どこで誰とするかは各家庭で基準があるかもですが、他のお祝いごとを家族だけでしたのなら誕生日くらい、と思うのは全然おかしくないと思います。
料亭ならそういうお祝いプランもありそうですしね😊
ちなみに私は一升餅と選び取りカードがセットになったやつをネットで買いました!

はじめてのママリ🔰
親が乗り気でうんざりのパターンは多いですが、珍しいご両親ですね笑
両家集まるのが嫌な親もいますよ!
自分達だけでやりたいとか…
予算的にお金出したくないなとか…
でも、ママリさんの感覚は間違ってないし、両親も気にかけられて偉いと思います👏
せっかくの機会ですからみんなで集まれたらいいですね!😌
ちなみに我が家は両家集まったのはお宮参りだけで、誕生日は両方の家でそれぞれやって家でもまたやりました💦
七五三とかはまた両家で集まるのかな?というイメージです!

ママリ
うちも1歳の誕生日は両家集まってやりました!ちょうど家が立ったとこだったので、うちに呼んでご飯食べて、一升餅背負わせて、壁に生まれてからの写真をずらっと飾りました!
兄家族は子供の誕生日に、両家集まって県内で泊まって、そこの旅館でお祝いしたって言ってました😊

はじめてのママリ🔰
お食い初めは両家で食事会をしましたが、誕生日はやってません。親子だけでお家でしました!
孫が多いとわざわざ誕生日に…となるみたいですね!笑
私の実母も義妹が誕生日会をやるので、家族でやればいいしわざわざ呼ばなくていいのに…的な感じでした。
色々な考え方があるので、合わせて行くしかないですね!

はじめてのママリ🔰
お宮参りとお食い初めは両家でしましたが、それ以外は親は呼んでないです😊
私は誕生日に思い入れ強くないので普通に家でお祝いすればよくない?って思うタイプです。
あと両家集まるとなると親も気を遣うので正式な?お祝いのときしか呼んでないのもあります。
コメント