※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

平仮名の練習は大切です。文字の大きさや間隔が不揃いで、誤字もあるようです。小学校入園までに練習しておくと良いでしょう。

ひらがなの練習について
年長ですが平仮名を書く練習ってしてる方がいいんですか?
フルネーム、お友達にお手紙を書いたりしますが文字の大きさや間隔など不揃いですし、例えば「ちゃん」と書くのを「ゃちん」って書いたりします。

小学校入園まで後約半年。書けるようにしておいた方がいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子が通う小学校では、入学前に自分の名前が読み書きできることが望ましいと言われました!
なので、フルネーム書けるのであれば問題ないと思います😄

  • n

    n

    ありがとうございます😊
    年長クラスは2クラスあるんですが、隣のクラスは二学期から自分の名前を書く練習をしてるらしく少し焦りました😣😣

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うちの学校は入学説明会でできるだけ読み書きをできるように練習しておいてくださいって言われました!
入学後はひらがなの練習から始めるので完璧にしなくていいと思いますが、軽く練習しておくといいと思います😊

  • n

    n

    カタカナもひらがなも読みは完璧ですが、ひらがなは危うい字がいくつかあります😅😅

    親が教えようとすると反抗するのでなかなか教えられないです…何かいい方法ありますか?

    ちなみに年中の時にかきかたの体験に行きましたが、つまらないと言い辞めました🙄

    • 9月25日
さとぽよ。

今はひらがなの練習よりカタカナや漢字の練習が多めですが小学生になるまでにひらがなは最低限書けたほうが楽かなって感じてやってます😄

  • n

    n

    そうですよね…

    まだまだ危うい字があるので、それをどうしようか…考えてます😣😣

    • 9月25日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    イヤイヤなるならやらない方がいいと思います😊
    座る習慣や鉛筆の持ち方、座り方が身に付けばラッキーくらいで3歳からひらがなの練習してますが息子が楽しいみたいでやる気があるときだけにしてます😌
    イヤイヤやっても身に付かないし、トラウマになっても困りますもんね。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

文字の大きさや間隔は小1の長男もまだ不揃いです🤣

やっておいた方が小学校に入ってから楽だと思いますが、うちは全く書けませんでしたが問題なかったですよ!

  • n

    n

    問題なかったんですね!!ありがとうございます。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

毎日連絡帳に書くことがありますよね。

書けたほうが自信につながるし、余裕にもつながるかと🙌🏻

  • n

    n

    確かにそうですね。
    年中でかきかたの体験に行きましたが、続きませんでした😢

    • 9月25日