
父がステージ4のがんで、治療によっては長生きできる可能性があると信じている女性。普段通りの会話や励ましをして支えているが、正解か不安。父に前向きで楽な気持ちで治療に臨んでもらいたいと相談。
【大病を経験する家族への対応について】
大きな病気を経験した方、家族からはどう対応されるのが嬉しかったですか?
(デリケートな話なのでご不快にさせたらすみません)
父がステージ4の癌です。
ただ、私は治療によっては長生きできる可能性があるとまだ信じています。
父も諦めてはいませんが、やはり弱気になる時もあるようで、たまに「薬が効いてるのかわかんないけど…」などとこぼす時もあります。
私は最初に聞かされた時は電話で号泣してしまいましたが、その後はなるべくいつも通りにしてます。
何気ない会話をしたり、退院した後に旅行に行こうと話したり、同じ薬を使って癌が消えた人の記事を送ったり、「お父さんは元々の体が強いから大丈夫だよ!顔色も良いよ」と励ましたりしてます。
LINEも毎日打って、なるべく面会にも行ってます。
ただ、これが正解なのかわからなくて…。
励ましが鬱陶しかったり、変なプレッシャーになることもあるでしょうか?
いつも通りの態度は逆に冷たく感じさせてしまいますか?
もっと共感して弱音を吐かせてあげた方がいいのか…。
とにかく父には少しでも前向きで楽な気持ちになって治療に臨んで欲しいと思うのですが、何かアドバイスいただると嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の母も癌でステージ4。余命宣告も受けています。
私はいつも通りに接しています。
「体調良いときに旅行行こうね!」って話したり、日々の愚痴を言い合ったり、我が子の話をしたり。
いつも通り何気ない会話で良いと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お母様もステージ4なのですね。
お互い辛いですね…
会っている時はやっぱりいつも通りでいいですよね!
前回面会した時は調子が良く普通に話せたのですが、今は抗がん剤の副作用が強く出ているらしく、、
そんな時に何ができるだろう…と接し方に迷っていました。
なるべく何気なく普通に接したいと思います!