※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が離乳食中で、テレビを見ながら食べることに悩んでいます。食事中にテレビを見ると食べる様子が気になり、食に興味を持って欲しいと思っています。どうしたら良いか迷っており、進みが悪いことに不安を感じています。

生後10ヶ月の娘、離乳食中のテレビについて悩んでいます。
妊娠中ということもあり完全BFです。
お気に入りのBFが7ヶ月用のため、9ヶ月から用のと併用してあげています。
3回食で、朝昼は私と2人で、夜は旦那さんも合わせて3人で食卓を囲んでいます。
テーブルの上に余計なものはおかず、始めはテレビを消した状態でスタートしています。

テレビを見ながらだと口を開けてBF完食します。ただ、口を開けてもぐもぐして飲み込むっていう作業になってる気がします。ご飯は一切見てないです。

私の気持ちは、食事中のテレビはあまりしたくないが、離乳食はきちんと食べて欲しいです。
食に興味を持つことが大事かなと思うのですが、どうしたら興味を持つのでしょうか。
テレビですが、見せずにあげると泣きながら食べる状態です。そんな状態になったらむしろ食事が嫌いになるのではないか、とも思ってしまいます。

何をどうしたら良いか、わからなくなりました。
離乳食の進みが悪いのも個性だよね〜と思ってきましたが、自分が頑張ってないから進んでないんじゃないか。
ストロー飲みもコップ飲みも進んでない、哺乳瓶卒業できるのか。
すごく不安になってきました。
何について聞きたいかもわからなくなって、今はただどうしたら良いのか、何を参考に動いたら良いのか、誰に聞くのが良いか、知りたいです。

コメント

ママリ🔰

褒められた育児ではないと重々承知の上ですが…

私も自分が疲れてる時はテレビ見せながらあげることあります。
同じようにその方がおとなしく食べてくれるからです(笑)
食べてればいっか、と思って😅

そろそろつかみ食べさせなきゃまずいかな、と野菜スティックやバナナをあげてみましたが嫌がって食べてくれず…ハイハインならバクバク自分で食べるので、同じく食べくれるならいっか!と娘にはハイハインを持たせて、本人が食べようと口開けた瞬間に私がスプーンでおかず押し込んだり(笑)

コップ飲みもしばらくの時期練習して多分できる?んですが、ほぼ確実にこぼされるのでストレスでやってません😂
お風呂上がりの🍼あげていますが哺乳瓶はぼちぼち卒業しなきゃと思いつつストローはまれにピューッと口から飲み物出して遊ばれちゃうので哺乳瓶であげちゃってます笑
(ちなみに歯科衛生士さんに哺乳瓶は2歳くらいまでに卒業すれば大丈夫ですよと言われました)

私も夜な夜なこんな母親で申し訳なくなることもありますが、

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すみません、途中で投稿してしまいました💦

    子どもはいつか勝手に育つだろうし愛情持ってママが笑顔でいる方が子どもも幸せかなって勝手に自分を甘やかしてます🤣

    私は妊娠もしてないのにBFですし、ママリさん妊娠中なのに10ヶ月のお子さん面倒見ててえらいです😭

    娘のことで色々心配はありますが、いつのまにかストローもできるようになりましたし、今やおにぎりも自分でつかんで食べますし、自分じゃ何にもできなかった人間がたった1年で椅子に座って固形物食べてるだけですごいなって思ってます🤣

    私も現在進行形で1歳の娘を育てているので「大丈夫だよ!」と保証できるわけではないんですが、少なくともママが適当でもそれなりに赤ちゃんは育つ実例があると参考にしてください(笑)

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭❤️
    涙が出てきました・・😭

    離乳食、テレビのこと、保育園からも色々言われ、考え込んでしまってました。
    疲れてるときは私もテレビに頼ろうと決めました!🤣

    手づかみ、チャレンジはするけど払いのけられる🥹💦
    みなさん離乳食工夫されてるんですね。
    1年も経ってないのに色々求めすぎかな?もう少しゆっくり娘と成長していきます😭

    哺乳瓶の件もありがとうございます🙏

    • 9月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    この投稿を見て、妊娠中なのに不安なママリさんのお気持ち想像したらいてもいてもたってもいられず、勢いで文を打ちました…読みづらいですね、すみません😂

    保育園に言われてるんですか?!それはますます考えちゃいますね😭
    私なんて完全自宅保育なのでほんとはいろいろあるんでしょうけど、指摘される機会すらありません🤣

    私は保育士経験ある妹に
    指差ししないとか、あれやらないこれやらないって相談すると「ママがやらせてないからだよっ🤣」と怒られます(笑)が、「そんなんそのうちやるようになるよー」って励ましてもくれます😊

    娘も気まぐれで自分で食べたがる時もあれば食べさせてくれってお口開けて待ってるだけの時もあります!

    離乳食あげてるのなんて長い人生のうちのたった数ヶ月、長くても一年ちょっとなので、こんな悩みもいつか懐かしむ時が来るんでしょうね🥺

    お身体大事にしてくださいね🌼

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しすぎます😭❤️❤️
    本当不安定です・・旦那さんに話しても「何をそんなに悩んでるんだ?」って感じだし。ちょっと言われたことで考え込むんだよ〜😮‍💨
    たくさん伝わってきました❤️❤️

    正直、いつかはできるから人に合わせず、その子のペースを見守るのがこちらとしても1番な気がするんですよね💧笑

    そう!結構厳しめの意見は「させてないから」ですよね。やっぱ私の努力が〜😭😭😭ってなっちゃいます・・・。
    保育士さん身近にいてほしい・・。

    食事なんて毎回“食べたい!”じゃないですよね。大人も子供も。
    気にしすぎず頑張ります。
    結局なーーにも変わらないまま、明日から保育園です🙏笑

    毎日離乳食ストレスで、懐かしむ日がくるなんて信じられないです🤣そんな日を楽しみに明日からも奮闘して参ります。

    ありがとうございます😭❤️
    アプリ開かず遅くなりました、すみません!

    • 10月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    男はほんと子育てに関しては無責任ですよね、のんきというか😂こっちが色々悩んだり努力してるおかげで娘は元気でいい子に育ってるんだからなって思ってます😤笑

    大人になったら手掴み食べするようになったのが10ヶ月だろうが1歳過ぎてからだろうか知ったこっちゃないじゃんって言いたいですよね😂微々たる差ですよー!
    保育士さんは育児のプロですから…こっちはアマチュア新人なので大目に見て欲しいですよね😭

    指差しはママが見本みせないとやらないよ!と妹に言われましたが、やろうと思ってもつい忘れちゃってて(笑)でも自分から勝手にやるようになりましたよ😆ダンスも教えてないのにYouTubeのしまじろう見てたら勝手に踊るようになりました(笑)座ったりハイハイや歩くのもこっちが教えずとも勝手にやるようになるからすごいですよね子どもって✨

    私は大人の料理作りですら嫌いなので、離乳食一向に作る気が湧きません…3回食始まるときもBFなのに準備、食べさせる、後片付けどこをとってもほんと憂鬱でした😓
    最近はそろそろBF離乳食も卒業しなきゃなあと思って、インスタで簡単レシピを検索しては美味しそう〜!で終わってます…ごめん娘って感じです😅そしてこんな悩みを抱えてることすら知らない旦那に日々イラッとして生きてます😌

    のんびりがんばりましょ😂❤️

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

めっちゃのんきです🤣
勝手に育つんやけん〜とか言われると腹立ちます🤣そんなわけないし色々してるし色々教えないけんし!

大人にはそもそも手掴みじゃ食べませんしね笑
保育士さん、色々な子を見てきてるからこそわかってほしいのに、色々な子を見てきてるからこそどんな子でも頑張ればできる!って発想になってて🤣スパルタ〜!!

え!そうなんだ!指差しってしなきゃだめなんですかねえ?人差し指で色々指すのあまり好きじゃないんですよね😗笑
あっ自分でできるようになるんだ!天才!
私たちは二足歩行で移動してるのに、なぜハイハイしようってなるのか不思議です🤣

私もずっとBFで・・でも匂いきつくないですか??🤣妊娠して本気で無理になってつわり落ち着いたら作ってやる!と意気込んでましたが、やる気出ない笑
これから大人と一緒のご飯になってしまえば、そっちの方が長い年月食べるのだから離乳食なんてテキトーでいいや!って思ってしまってます・・
わかります。旦那さんに、一緒に作りたい、って言っても市販のでいいやんって言われたりね😌たくさん考えてるのにー。

はい🫣❤️