

ママリ
まずは通いやすさでした!

ストラスアイラ
家から近いかと、先生たちの雰囲気の2点で決めました😊

べき
最優先は安心して預けられるか、でした。
そのために
こどもや先生の雰囲気はどうか、家から近いか、園庭はあるか、アレルギー対応してるか、
等確認して、見学した園ごとにチェックリストとかつけて優先順位決めて応募しました。
6ヶ月から預けてるので、何より安心できるかどうかが私には最優先でした。

退会ユーザー
1番は見学の際の対応で決めました。
あとは家からの距離、園の雰囲気、先生の印象、同じクラスになるであろうお子さんたちの様子。
いくら条件が良くても、見学の説明の対応が適当なところはなしにしました🥹❤️

イリス
○兄弟同時入園だったので同じ園に通えること。
○自転車の距離でも、歩いても行ける距離。(雨や雪など自転車使えない場合)、またはバスなど。
○個人をしっかり見てくれること。長男が言葉遅めで気になってたので、そのフォローというか、それをちゃんと対応してくれるとこ。
○園長含め保育士の雰囲気。
候補から外した園はトイレが教室内に普通にあったから。椅子があるね、みたいに普通にトイレがある。パーテーションやカーテンなし。年長でも丸見え。
裏山みたいなとこに年少〜遊びに行くけど、危ないエリアあるのに先生が見ていない。滑落しますよ❓みたいな。
歩けない0歳児をレジャーシートもない普通に土の上でハイハイさせる。汚れた手を舐めてる。とめない。

はじめてのママリ🔰
通いやすさです☺️
近ければ大抵のこと許されます😂
あと、徒歩や自転車の方はお昼寝布団持ち帰りかは、かなり重要ではないでしょうか?😳
車でも大変なので😢
あとオムツは紙か布か持ち帰りかも
仕事を理由に預けるなら、私は少しでも楽したくて💦

はじめてのママリ
荷物関係は多くなってもいいので親目線で良い園というよりかは、先生の雰囲気や行事、力を入れているところなど子ども目線で楽しく過ごせそうなところを重要視してます!
コメント