コメント
退会ユーザー
自分のことは一切やらないか 一緒に自分も寝る予定なら どうやったって23時とかになるのがリアルです。
働きながらも、21時に寝られる家庭は、パパも定時帰宅とか、よほど環境が整う場合のみだと思います。
母が働きながらワンオペやと、
寝かすの遅くなる、朝ごはんたべれない、、、悪循環で毎日戦争、、、。
退会ユーザー
17:00に勤務終了、18:00に帰宅、20:00に寝かしつけて、その後こっそりと家事してます💦
夕飯は週末に常備菜を作り置きしておいて、帰宅後15分ほどで用意しちゃいます。
保育園から帰ったらすでに飢えた獣状態なので20分待つのが限界なのもあります(笑)
19:00に一緒にお風呂に入って、20:00に寝かしつけ開始。
20:30頃こっそり布団から抜け出して、布団の中に大きなプーさんにぬいぐるみ仕込んでママがいるのを装い、その隙に洗濯干し(スイッチは風呂の時に入れておく)、食器洗い、翌日の保育園準備、主人の夕飯の用意をして23:00頃就寝です。
朝は1人で食べてくれるので、その隙にちゃちゃっと化粧して、ごはんを食べます。
その後軽く掃除機かけて、保育園の送りに行きます。
ただ、今は1人なのでこれでいけてるけど2人目が生まれたら…こうはいかないと思うので、それが悩みです💦
主人はいたら全面的に協力してはくれますが、いつもいるわけではないのでいない前提で進めていき、いたらラッキー!で手伝ってもらうような感じです。
-
りんりん
すごーい✨です!
私食事の仕度が遅いのかも。。あれもこれもと思ってるとそこそこ時間がかかって。。
その間、お腹を空かせた上の子がバナナ食べたり、お菓子盗み食いしたりして、ご飯食べない。。となって悪循環😢
今は産休中なので、終末出掛けたりもあまりないですが、終末に作りおきとか嫌だー(;o;)と思ってしまいます😰
皆さん偉すぎる‼- 2月21日
はーちゃん
長男が保育園時代ですが、19時に帰宅の場合は、少し夕食を作り煮魚や味噌汁などIH タイマーかけて、煮ている間にお風呂に入ります。ポテトサラダ作る場合も、じゃかいもを電子レンジに入れている間にお風呂です。コンロ2つ、電子レンジフル活用です。
朝に夕食の下準備ができていると夕食も早くできるので、朝頑張れるところまでやりたかったですが、お弁当作りもあったのでほとんどできませんでした。
お風呂でて、すぐにご飯にし食べ終わったらすぐに寝室です。21時までには寝室に行くようにしていました。
寝かしつけてから、家事やります。
旦那は、仕事の関係でいたりいなかったりでした。
1日の流れ
6時起床 お弁当作り
6時半 朝食
7時20分自宅出発
8時 保育園
8時15分 仕事開始
17時半~19時 少し前に仕事終了
18時~19時 保育園迎え
18時半~19時半 帰宅
-
りんりん
やっぱり皆さん凄いですねー(>_<)💦
私どんだけダメなんだろーって感じです😭
朝、夕飯の準備とか凄すぎます✨
でもそうしないとダメですよねー(>_<)
もう少し私も努力してみます❗
寝かしつけてから家事やろうと思っても、一緒に寝てしまい結果、朝大変だー💦ということが多々あります😰
本当に参考になりました!
ありがとうございます!- 2月21日
-
はーちゃん
ほとんど、できていませんでしたが時々朝に夕食の準備もできました私も寝かしつけてから寝ちゃって、4時に起きたりとか多々ありますよ💦夜泣きが凄かったので、起こされて起きれた感じです。
今年の4月から復帰で保育園も違う場所になるし、子供も2人なので上手くいくか、これからが不安です。
お互い頑張りましょ!- 2月22日
りんりん
そうですよねー😢
自分の事は一切やってないのに22時になります😨
旦那も同じくらいに帰宅し、お手伝いは多少してくれますが、うまく時間を使えずに試行錯誤中です😓
ありがとうございました✨