
子育て中で息苦しく、ストレスが溜まっている女性がいます。子どもとの遊びについて悩んでおり、子供のストレスを解消したいと思っています。
最近子育てが息苦しく、どうしたらいいのか分かりません。
わたしは2人目を妊娠しており、つわり真っ只中で家事以外はほとんどソファで横になっている状態です。
子どもともあんまり遊んであげられていません。
体調の良い時は極力身体を使った遊びをしてるのですが、それも長くは保ちません。
子どもはまだ遊んで欲しそうな顔をするのですが、遊んであげられず結局は絵本やおもちゃ等で済ませてしまっています。
そんなわたしにストレスが溜まっているのか息子はここ1週間程前からおむつ替えの際、オムツを取った数秒の間に毎回おしっこを漏らします。
それが悪いことだと分かっているのか息子はおしっこを漏らした瞬間泣き出します。
最初は笑顔で対応できていたわたしも今日ついに限界に達し、こどもの前で物に当たって怒ってしまいました。
なんとかしてこどものストレスを解消してあげたいのですがどうすればいいのでしょうか⁇
- Kmam。(7歳, 9歳)
コメント

りんりん
わたし、つわりの時期しょっちゅうイライラしてました😂今はお腹が重たくて自由が利かず、イヤイヤ期の娘に1日の内に何度かイライラしてます😂
ダメって分かってても、体調のこともありますし、子供との距離感難しいですよね💦
遊んであげるにもこっちは辛いし、つまらなそうな仕草してるのも見てて申し訳ないし…
いまは私1人じゃお外にだしてあげられないので、土日にパパがたくさん外で遊んでくれています。

ぽんこ
つわり、お辛いと思います💦
ソファで横になっているときでも、名前をよんであげたり声をかけるだけでもいいと思いますよ!
あとは体調がいいときなどに、思いっきり抱きしめてあげるのもいいと思います!
-
Kmam。
つわりを理由にしたくないんですけど、どうしても体調が優れなくて_:(´ཀ`」 ∠):
そうですね^ ^
できる限りの愛情表現を試してみます!♡
ありがとうございます!- 2月20日

a.y.a.
2人目妊娠おめでとうございます♡
わたしも現在2人目妊娠していて、そこまでつわり酷くないですが、毎日実家に通ってほぼソファーで寝てます。
うちも、活発な男の子なので、遊んで欲しくて甘えたくて最初はグズグズしてました。
でも、実家に連れてくことで広々空間で歩き回ったり、おもちゃで遊んだり、ばーばに遊んでもらったり、、、
きっと寂しいだろうなと思いつつその時は楽しそうにしてます!
ご主人の協力は得られないですか?
それか、行政とかでやってる一時保育利用したり、ベビーシッターさん頼んで見たりしてはどうでしょう?
ママのストレスが子どもに伝わってる場合もあるので、、、
あとは、まだまだ赤ちゃんですが、赤ちゃん返りもあるのかなー?と思います。
ちびちゃんなりにいろいろ感じるものがあるんだと思いますよ(^^)
あまりご自分を攻める必要ないと思います!
むしろ、つわりでお辛いのに子どもと向き合って遊んであげてるのは尊敬します!
まずはご自分がゆっくりできる方法考えてもいいのかなーと思いました!
あまり参考にならずすみません💦
-
Kmam。
ありがとうございます(*´-`)♡
そうなんですね!♡
a.y.a.さんも妊娠おめでとうございます^ ^
なるほど^ - ^
うちは実家が遠くてなかなか預けることができないので羨ましいです_| ̄|○
義母のうちは近いんですが、お仕事をされてるのでなかなか頼みづらくて。。。
旦那も休みがほとんどないので帰ってきてこどもの面倒を見させるのはなんだか申し訳なくて(>人<;)
いえいえとんでもないです!
アドバイスしていただけるだけで嬉しいです(^ ^)
また近くの利用できるサービスを探して見ます!♡
ありがとうございました^^- 2月20日
Kmam。
わたしだけじゃなくて安心しました(*´-`)
お腹が大きくなったらなったでたいへんですね_:(´ཀ`」 ∠):
そうなんですよね。。。
つまらなそうな顔したり、最近あんまり笑ってくれなくなってきてなんだかすごい申し訳ない感じがして_| ̄|○
そうですね^ ^
わたしも旦那に頼んでみます!
ありがとうございました!
りんりん
色々してあげたいですけどね💦こればっかりは仕方ないのかなーと思います😣気分のいい時には沢山抱きしめてあげて、スキンシップとったりしてます!
眠い時なんかは、一緒にゴロゴロして、早めにお昼寝したりしてますね〜😀笑
つわりが終わればまたいつものように過ごせますよ😊