※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚後の生活費について相談します。シングルで子供を育てるために必要な月々の最低額を知りたいです。離婚理由は夫との関係が悪化し、離婚を考えています。家の価値はトントンぐらいだそうです。助言をお願いします。

【離婚後の生活費について】

離婚に向けて、とりあえずざっくりとシュミレーションしたいです。

・専業主婦
・子供は3歳児が1人(満3歳児に今年入園)
・家計は旦那が管理しており、私はカードと少ない現金で支払い
・旦那の給料は年収で1000-1500ぐらい?会社員。児童手当なし
・お互い両親おらず、お金育児住む場所など含めて頼れる先はありません。地元でもなく友達いません。
・一軒家、ローンあり(不明)
・子供に基礎疾患ありで、もしかしたら特別児童扶養手当が受けれるかもしれない(今は所得で受けれないのが確定、それでも支援を受けれるか微妙なラインで当てにはできない)
・子供が体調を崩しやすい、治療薬がなく食事療法になり食費が高い。医療器具も実費、年間1-2万ぐらいですが。
↑の事もあり、まだ働きに出ることが難しいです。入園してから一週間通えたことがありません。

・私が分かる貯金は、夫婦名義のがお祝い金など含めてで400万、私名義で夫が知らないお金が600万、子供の貯金が100万ほど。
・給料など不明で、夫は現金は残さず株や保険、投資などしているようです。離婚などの分野に詳しく、離婚となるとこちらに不利になるようなことをしそうです。
・車が一台、夫が買ったものです。


シングルで身寄りなしで育てるには月々最低でいくら必要ですか?
離婚理由は、夫は子育てや家事など一切関与せず、子供が大きくなった頃には邪魔な存在でしかないことに気づきました。愛情は全くありません。夫としても、子供の父親としても必要ない存在で、お金をくれる人との認識です。
急いではおらず、タイミングと時期を見て離婚に踏み切りたいと思います。
家の価値についてはトントン?ぐらいらしいです。


助言お願いします😭


コメント

♡♡

お住まいの地域や生活水準次第だと思います🤔
児童手当が所得制限になる程の収入があるならば生活水準高い可能性もあるので、現在の食費や光熱費、あとは離婚後に住む予定の地域の物価などで考えた方が良いのかなと思います。
普段の食費の買い物はカードでしょうか?毎月どれくらい使ってますか?
大人1人減ると5000-1万くらい減ります。光熱費はたいして変わりませんでしたが、専業主婦ならば今現在お家にいる時間も長いでしょうからシングルになって家を空ける時間が多くなる事を考えたら少し減るかなと思います🤔

あとはご自身がどれだけ稼げるかで生活水準を決めねばならないと思いますので、離婚の際の年齢はいくつなのか、社会的にも需要があり資格やスキルはあるのか、働き口はあるのか..などから判断して家賃や生活費の取り決めをするのも良しだと思います。

友人がお子さん1人、基礎疾患ありですが、月20万ほどの収入でお子さんと暮らしてますよ😊
私もシングルですが、ひたすら働いてます!寝る時間削って働いて教育資金、老後資金を必死に貯めてます💪
うちも長女が先天性の疾患持ちなので病児保育やシッターさんをフル活用し、フルで働いてます😊

今すぐの離婚ではないとの事なので、今から月にどれくらいかかっていて、絶対に譲れないもの、削れるものなどを把握していく事から始めたら良いのかなと思いました!🙆‍♀️
あとはこれを機にパートなりで少しずつ仕事を始めるのも良いかと思います💪お金はあるに越した事ないですからね☺️