※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが抱っこを離れず、家事ができない悩み。朝晩の子育てが大変で、家事もままならない状況。旦那の夜勤でほぼワンオペ。同じ経験をした人の家事対応について相談。

【子どもの抱っこ、家事できない悩み】

なかなか子どもから離れれなくて何も手がつかず困っています。

息子は5ヶ月になるのですが
基本的は、かまって君でして、、、
抱っこが好きです🥹
機嫌がいいとマットに置くことはできますが
隣で一緒に横になっているか遊んでたりしています!


おもちゃに夢中になってきてひとり遊びが始まってくると、
気づかれないようにそぉ〜っと抜けます😂
が、少しすると気づいて泣き。。。


朝も洗濯などの家事か朝ごはんと自分の化粧かのどちらかならなんとか、、、笑
子どもも6時前には起床で早起きなため
子どもより先に起きる作戦は寝不足でちょっと無理そうです😭😭


夕方昼寝や夕寝から起きてからは
完全ロックオンでなかなか離れれません💦
キッチンにバウンサーごと置いてももぅ抱っこじゃなきゃ、、、!という黄昏泣きかな?と言った感じです😅



きっと私だけじゃなく
ずーっと抱っこの方などたくさんの人が同じ経験してると思うのですが
みなさん家事などどうしてますか??🥲
友達に相談したところ、家事なんてやってないよー!とは言うものの最低限のことはしてるじゃないですか(笑)
その最低限ですら、、、🤣🤣


旦那は隔週夜勤ありのため、
一月の半分は完全にほぼワンオペとひとり家事です!
昼勤も帰りが遅く、主人は帰ってきたら子どもとお風呂入りすぐ寝かすので30分ほどしか絡みはありません😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

おんぶめっちゃいいですよー😊✨うちも下の子がずーーーっと抱っこで、おんぶならいけました!くっついてる安心感で寝ちゃうこと多かったです💓

newmoon

多少泣いてても声かけしながら最低限のことはササっとやっちゃうか、どうしても無理なら抱っこやおんぶしながら…ですかね😅
長女がめちゃくちゃ抱っこマンだったので、洗濯干すのも、メイクするのも、抱っこ紐でやってました!

きなこもち

家事はロボット掃除機や食洗機、洗濯乾燥機など家電をフル活用して、細かい部分の掃除は気力と体力に余裕があるときにやっています💦
メイクも時短で最低限なので、買い物は感染予防とは別の理由でマスクが欠かせません💦
腰座りの時期におんぶができるようになってからはおんぶしながら家事をすることもありましたが、重くなってくるし、料理の工程によっては危ないので、食事も簡単なメニューばかりです😅
あとは、どうしてもの時は多少泣いていてもらいます😓
ママが頑張りすぎてイライラしているよりも、無理せず子どもにあわせたペースで生活していることが大事だと自分に言い聞かせています😊

はじめてのママリ🔰

うちも家事を始めると構ってくれないことに気づくのか泣きます笑
でも、最低限の家事はしないとなので、話しかけながら待ってね〜って感じです。
ギャン泣きされたらちょっとだけ抱っこしてまた置いて、家事すすめてって感じです。