※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらママ
子育て・グッズ

夜の流れを変えたいと考えている女性です。夫と子供のスケジュールを整えたい。離乳食準備や在宅ワークの時間確保も課題。夫帰宅後、子供のお風呂やミルクタイムを見直したいが、効率的な方法を模索中です。

【夜の流れについて、アドバイスください!】

夜の流れを変えたいと思っています。
アドバイスいただきたいです!
わたしは在宅で1日3〜4時間、好きな時間に働いています!(業務委託)

(今)
17:30 夫帰宅
18:15 夫&息子風呂、私夕食仕上げ(下準備は朝済ませてる)
18:30 息子受け取りスキンケア&授乳→授乳寝落ちしたりしなかったり(寝ても30分)
19:30 夫風呂上がり、夕食(その間息子は寝てたりプーメリーで遊んだりハイローチェアで食事を見てたり)
20:00 私風呂
20:30 息子ミルク(夫)、私風呂上がる
21:00授乳
21:30 息子就寝

という流れです。
・主人の帰りが早い方なのに息子の寝かしつけが遅くなっている
・いつもは朝6時〜7時に息子を起こしてるが、休日はこの流れで行くと8時まで息子は寝ており、8時に目覚める→2時間就寝はやめれば起床も自然と早まる??
・もうすぐ離乳食なのでそれに向けて整えたい
・私が在宅で仕事を始めたので、できるだけ夜時間を作りたい
などが理由です。
変更するとなると、

17:30 夫帰宅
18:15 夫&息子風呂
18:30 息子受け取りスキンケア→ミルク(私)
19:00 授乳
19:30 就寝

みたいな流れになるかと思うのですが、大人の夕食&風呂は寝かしつけ後なのかな?と思いますが、息子の風呂中にしていたものを改めて寝かしつけ後に夕食仕上げ→夕食→私風呂
の流れだと、結局あまり変わらないか寧ろ時間がかかるのでは、、、?
と思っています。

何か効率の良い動き方があれば教えていただきたいです。
ただ、夫の仕事は工業系なので、息子と触れ合う事を考えると夫帰宅→夫風呂の流れは崩せないかもなと思ってます(息子の風呂はできれば夫と一緒がいいですが、別でもできなくはないです)
(正直先に私が風呂に入ってた方が後が楽ではある気がしますが、料理すると匂いがつくのも少し気になる気はします🤔)

みなさんのお知恵を貸してください🙇‍♀️
また、お子さんを19時頃寝かしつけされてる方もどのような流れでされてるか教えていただきたいです!

よろしくお願い致します🙏

コメント

ももちゃん🍑

17時半より前に夕飯の仕上げをしておいて旦那さん帰宅後すぐお風呂に入ってもらい、入ってる間に温め直したりよそったりしてちゃちゃっと準備→お子さんの着替えスキンケア→夕飯。
その後頑張ってそらママさんもお風呂まで済ませて→出たら授乳→就寝じゃいけませんかね??😂😂
私はこんな感じでやっていました!!上の子の時はその頃20時には就寝してました!!

  • そらママ

    そらママ

    ありがとうございます😊
    流れ的には今と変わらずって感じですかね🤔
    主人が帰宅→入浴まで小休憩挟むのと、入浴時間がまあまあのんびりで💦
    なのでこの流れだと多分今まで通りの時間になっちゃいそうなんですよね😭
    元々主人が入浴平気で2時間とかするタイプで、これでも早めにはなったんですが、、、
    そこ協力してもらうしかないですかね😅

    • 9月25日
  • そらママ

    そらママ

    あと、帰宅が17時半の時と微妙に残業して18時の時とあったりで、、、
    でもやっぱり主人がのんびりしすぎですかね😆

    • 9月25日
  • ももちゃん🍑

    ももちゃん🍑

    帰宅→お風呂の流れにしたいのであればそこは旦那さんの協力が必要かな??と思います😂😅!
    私も内職をしていて夜の時間を確保したいのと、主人は夜寝るのが早いのでお互い早く子供達寝かせたいよね!!って気持ちが合致してるので夕方から夜までの時間は必死に早く終わらせます…笑

    • 9月25日
  • そらママ

    そらママ

    そうですよね😅
    一度主人と話し合ってみます!
    アドバイスありがとうございます🫶

    • 9月25日