※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生にもなれば、子ども同士が家を行き来して遊ぶこともありますよね…

小学生にもなれば、子ども同士が家を行き来して遊ぶこともありますよね。

なにかトラブルになったことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

低学年はなるべく外で遊ばせています💦
親同士連絡つくお家のみ、家遊びです。その際は手土産持たせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはりそうするのがいいですよね。もし連絡先知らない子が急に誘いに来たらどうしますか?😅

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生の時は、よく知らない子が家にきましたよ!でも、公園まで見送るから公園で遊んでねー😊と言っていました。1年生の冬くらいから付き添いなしにしました。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗なんだか、たまり場にされても嫌だなと思って目くじら立ててましたが、そこまでせず見守った方がいいですかね…😅

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子も友達と遊ぶのを楽しみにしている様子だったので、なるべく遊ばせていましたが…
    子供には、お友達の家はなるべくあがらないでね。特に相手の親がいない時はダメだよ、と伝えていました。
    本当難しいですよね😣

    • 9月24日
ぐーみ

トラブルとまではいかないけど、ママ友の子が他の子にコンビニでお菓子を奢ってもらったとかで、奢ってもらった子の家にお金を返しに行ったとか聞いたことあります😅
ママ同士の面識があまりなく、1年生同士だったこともあり、ママ友が学校でもお金のことを指導してもらうように担任に話したって言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が子どもの頃の感覚だとお金を返しにまでは行かないかもしれませんがやはり、そこまでしないとですよね。
    うちに、親の連絡先知らないけどけっこう放任主義かな?って感じの家庭の子が土日とかに急に誘いに来ます。
    それぞれの家のルール、その地域の空気感、引っ越してきたばかりでわからなくて困ってしまって😢

    • 9月24日
ychanz.m😈❤️‍🔥

トラブルはないですが、遊びに来た子が家中なんでも開けたり出したりする、窓開けて荷物入れてくる、なぜか17時半過ぎてから来る(ここまで全部同じ子)とか、親同士連絡取り合えて普段から行き来してる子の中に1人だけ親とも交流ないけどって子が一緒に来ちゃって、とりあえず入れてあげたけど相手の親からはそれ以降も何もなかったりとかはありました💦
前半に書いたお友達の行動は、親御さんに言うかかなり迷いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにうちにも、連絡先知らないけど勝手に来ちゃう子がいて困ってます。いまのとこ実害はないけど、何かあったとき困るのでそれとなく言ってるんですが親御さんからはなんにも無しで😅水筒も持ってこないから毎回、我が子の水分補給だけさせるわけにはいかずお茶をだしてます😅
    親御さんからは、六時までならどこ行ってもいいと言われてるらしく…😓

    • 9月24日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    難しいですよね💦💦
    けど自分が子供のとき、お邪魔したお家全部にうちの親がお礼してたのかなと考えるとそうでもないかもなあとか思ったり😅
    うちは細かく言うとグループラインでは繋がってた方ですが、個別にLINEでお話したことはなく💦
    後日参観日で会ったときにはお互い挨拶交わす程度だったので、子供が家に入ったこと言ってないのかなとか...色々考えてるうちに、うちは自分の子供にはかなりきつくそのへん教えてるので、こちらがモヤモヤするぶんにはかなりの迷惑がかかったとか以外はまぁ流そうかなって思いました!笑

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

つい最近ありました。笑
本当にめんどくせーってなりましたよ。笑

うちを託児所か何かと思ってるのか、おやつ出して貰って当然で、当たり前に何時間も居座らせてましたよ。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいですよね…
    親は、知っててスルーしてるんですかね😢

    • 9月24日

「ココロ・悩み」に関する質問