※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

曾祖母との会合を避ける方法について相談です。産後のメンタルを守るため、曾祖母との関係が悪影響。距離が近く来られる可能性あり。曾祖母の襲来をどう避ければいいでしょうか。

【曾祖母との会合を避ける方法について】

近隣に住む曾祖母と産後しばらく会わないための言い訳

子供を曾祖母(私にとっての祖母)に会わせたくありません…
理由は私のメンタル治安維持のためです。
所謂大人の発達障害な曾祖母、私自身人生の節目節目で酷いことを言われその度傷つきはたった1人の祖母だから、と関係を続けてきました。

すぐ人と比べ身内を貶し、普通は普通はと自分の普通を押付け、ろくなエビデンスもデータもなしに自分の経験だけでものを語ります。

この妊娠期間も無痛分娩についてつべこべ言われ、元々胸の大きい人は母乳が出にくい(曾祖母の妹が大胸で出にくかったそうで、ただその一例をもって大胸な部類の私にわざわざ言ってくる)、紙おむつなんて、等々頭の硬いアップデートできないタイプです。

今まではなんとか気を持っていましたが、産後のメンタルでやられたら完全に爆発してしまうと思います。
娘が何か言われるのも嫌ですし、可愛がられるのすら嫌です。触られたくないです。

しかし里帰り先も新居も曾祖母宅から30分ほどの距離にあり、来ようと思えば簡単に来れる距離です。絶対に来たがります。
曾祖母の襲来をどう避ければいいでしょうか…

コメント

かちん

自分の両親から言ってもらうことってできますかね?
もし出来るなら言ってもらう。
無理そうなら居留守使うしかないのかなと、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    母方の祖母で、私の気持ちも理解してくれつつ、曾孫にあわせたい気持ちもあるようで…板挟みで申し訳ないですが母を召喚するのもありですね😣

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

自力で来ることが可能なら、避けようが無いように思いますが…

最低限の保険として、子育ての昔と今の違いについてお知らせしておくのはどうでしょうか😅?
「教えて!ドクター」というアプリ内にそういう項目があり、印刷も出来るので、「来るなら最低限これは守ってね」という感じで渡しておいても良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね…予防線を張ってもし守れなかったら即帰ってもらうくらいの厳しさで向き合うのもありな気がしてきました🥲ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

私の祖母がそういうタイプの人間なのですが、そういう人っていくらこっちが理由を並べても勝手に判断して来ますよね。
自分が行きたいなら行く!行って問題ないと判断したら行く!みたいな、、
襲来は避けられないと思います。

私も昔から祖母が死ぬほど嫌いで絶対に会いたくないし、メンタルやられるのが分かりきってたので里帰りはしませんでした。
里帰りを諦めるしか方法ない気がします、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じです😭😭本当に苦労しますよね…むしろ里帰りしない方が(新居の方が)曾祖母宅と近いんです…してもしなくても八方塞がりという😱

    • 9月24日