![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのつかまり立ちの練習について、家具やおもちゃでの練習方法を教えてください。
【赤ちゃんのつかまり立ちの練習について】
生後7ヶ月半 つかまり立ちの練習について
もうすぐ8ヶ月の👶🏻がいます!
7ヶ月入ったくらいに1人座りが出来るようになり、最近ずり這いしてる時に膝を立てたり腰を浮かしたり、人の足を使ってよじ登っていこうとしたりしてます😂ハイハイする前兆かなって思ったりするんですが、支えられながら最近自分の足で立ったりするようになりました!
そこで質問なんですが、つかまり立ちの練習になるような掴まりやすいものって何がありますか???
ソファは家にもあるのでそこでも練習できるな、と思ってはいるんですが、、他に何がありますか??赤ちゃん用のおもちゃや家具なら長く使えるものがいいなと思ってます。
(ダイニングテーブル、チェアや👶🏻のハイチェア、ローチェアなどはリビングにあります!)
皆さんの意見を参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします!
- ママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![レイチェル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイチェル
うちはちょうど良い高さのものが無くて、おしり拭きが入っていた段ボールで練習してました😂
練習用でミニテーブルとかほしいな〜と悩んでるうちに、半月くらいしたら何もない壁でも掴まり立ちするようになりました!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
確かハイハイの前につかまり立ちするのは発達において良くなかったと思います😲あまり早い時期からはさせない方が良いというのを見ました!
どうしても子供がつかまり立ちするならば、足裏の原始反射を無くすように親がサポートしてあげた方が良いみたいですよ😊
-
ママリ🔰
そうなんですね!ハイハイもしそうだし、でも立ちたい感じも出してて😂笑 私自身がハイハイ飛ばしてつかまり立ちしたみたいなので大丈夫かと思ってました😅😅- 9月24日
-
ママリ🔰
つかまり立ちしたがるのは仕方ないので、ハイハイを沢山する時期がしっかりあれば良いのだと思います😊ハイハイって身体的な発達にすごい大事みたいですね!
- 9月24日
-
ママリ🔰
膝を立てたり腰を浮かしたりしてるのでハイハイするんかなあと思ったり、つかまり立ちしようしようとしてて😅😅ハイハイもぜひやる気起こして欲しいです笑笑- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスにはならないのですが、
うちもソファや👶のローチェアなど
つかまり立ちできそうなものは
あったものの結局私の足に
よじ登ることが1番多く、
それでつかまり立ち習得しました😂
練習しなくてもあっという間に
立つようになりましたよ🥺!
-
ママリ🔰
そうなんですね!笑 今も私の足をよじ登る感じで足を使って立とうとしてきます😂もう子供の成長に身を任せるしかないですね!ありがとうございます!- 9月24日
ママリ🔰
ミニテーブル私も検討してたんですけど、、、何かしらで練習してくれそうですね🥹笑笑