※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミオン
子育て・グッズ

2歳の子が食べず嫌いになりました。離乳食の頃は何でも食べていたのに、いつからかこうなりました。同じ経験をした方いますか?

もうすぐ2歳になる子がいます。
食べず嫌いなのか、自分が食べたことのあるものしか食べません。離乳食のときはなんでも食べてくれたのにいつからかこんな風になってしまいました。こういう経験した方いますか?

コメント

5児ママ

末娘、まさにそうです。
食べたことあってもなくても、その日そのときの気分で食べたり食べなかったり(--;)
白ご飯だけ!って時もあります。
保育園では、給食もおやつも完食してるらしいのに…
「(いら)なーい」と言ったら、いらないの?食べないの?と聞きます。
「(いら)なーい」
『ほんとに?』
「(いら)なーい」
『片付けるよ?』
「いいよー」
最近はこんな会話が多いです(苦笑)
食べさせても拒否、しばらく待っても食べないようなら片付けます。

  • ミオン

    ミオン

    そうなんですね(T . T)
    成長の過程なんでしょうか。
    食べなくても目の前に置いておくのも大事なことなんですね。
    私もやってみます。
    ありがとうございます!

    • 2月20日
にゃかむら🐱

うちもです💦
その日の気分で食べたり食べなかったり、最近偏食みたいなのもあります😢
食べない時は「じゃあ、ないないするよ」って思い切って下げちゃいます!

  • ミオン

    ミオン

    コメントありがとうございます。
    どうしたらいいんだろって悩む毎日です。。
    毎日似たような食事です💧

    • 2月20日
deleted user

上の子がそうです!
離乳食の拒否はなくなんでも食べていたのに食べムラが始まってから初めての物は口にしません。
私が美味しそうに食べても口を閉ざしてしまいます。稀に口を開けるので美味しければ自分で食べるし嫌なら出すし…って感じで食事作りに苦労するようになりました^^;
時間を決めて食べないなら下げちゃいます。人間お腹空いてそれしかなければ食べると保健師さんに言われたので^^;

  • ミオン

    ミオン

    難しいですよね(T . T)
    野菜なんて限られたものしか食べないので野菜ジュースで補ってます。
    保育園とか行くようになったら、みんなと同じように食べてくれるといいのですが、、
    今はそういう時期なんですかね。
    食べないものだけを出すっていうやり方もしてますか?

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家だと食べないけど保育園だと食べるんだよねって言ってたママさんもいたので保育園だと同じ学年の子しかいないし影響されて食べてくれるのかな?と期待してます^_^;
    食べムラと好き嫌いは違うらしいんですが食べムラの期間が長いのでこのまま好き嫌いにかわるんじゃないと私も心配で…
    青汁とかは飲むんですけど出来たら食事から摂ってほしいですよね(›´A`‹
    2週間くらい嫌いなものだけしか出さないってやりました。中途半端に好きなもの出すと嫌いなものあってもそればっかりおかわり要求してきそうだったので。でも最初は本当嫌いなものには手を出さずでしたが何日かしたら少しは口にいれて嫌々そうな顔で食べてました!なんか流石にかわいそうでお腹空いてたら嫌いなものでも食べるならいいけど息子は頑固なのか食べても少量だったので2週間でやめました^_^;この期間はご飯だけってことがほとんどでした。

    • 2月20日
  • ミオン

    ミオン

    そうですよね(T . T)
    私も周りから保育園に行ったらまた変わるよ〜なんて言われてますが、心配になりますよね💧
    色々努力してて尊敬します。
    うちなんかお茶系も飲みません(笑)
    うちも頑固すぎて、私が折れてしまいます💧
    それではダメですよね!
    私も少し子供の頑固さに負けないように試してみようと思います!!

    • 2月21日
ひちゃんこ

うちもそうでした!いつもごはん、味噌汁、メイン(肉or魚)サラダです。煮物や和え物など全く食べず、、、保育園ではたべてたのでまあいっか、、、と。
こないだ4歳になったのですが最近は嫌いなものでも少しは食べないとって言うといろいろなものを食べてくれるようになってきました。時期がきたらきっとたべてくれますよ!

  • ミオン

    ミオン

    ありがとうございます。
    心強いです!
    無理矢理食べさせて本当に嫌いになられても困るし、自分で食べてみたいって思えるまでは仕方ないですかね。

    • 2月20日
  • ひちゃんこ

    ひちゃんこ

    ほんと難しいですよね。うちは根菜系は、人参以外たべず。葉物もキャベツとレタスのみ。ですが味噌汁やスープにすると食べてくれてたのでわたしたちはほうれん草のお浸しを食べて、娘は味噌汁にいれてたりしました。煮物も苦手そうですが少しずつ我慢して食べてます!

    • 2月20日
  • ミオン

    ミオン

    ご飯には本当に手がかかるもんなんですね(T . T)
    食べないものは子供がよそ見してる間にご飯に隠してスプーンで食べさせて、何々だよー、美味しいねって食べさせちゃうときもあります(笑)
    我慢して少しずつうちのも食べてくれるようになってもらいたいです。

    • 2月21日
T&Tママ

うちの長男は肉をあまり食べません(^^;)離乳食ではバランスよく出してたつもりなんですが。子どもが好きそうなハンバーグや天ぷら、フライもあまり好きではありません。

でも、給食では食べてるみたいです。最近カレーや鶏そぼろは食べられるようになりました(^-^)v

  • ミオン

    ミオン

    うちも離乳食のとき、肉は吐き出してました。今はからあげとかそういうのなら少しだけ食べてくれてます。
    魚はがっついて食べるんですが。。

    子供の食事ってすごい頭抱えますね(T . T)

    • 2月21日
  • T&Tママ

    T&Tママ

    頭抱えますよね(^^;)違うものでたんぱく質摂ったり、代替品考えて作ってます。うちの長男も次男も野菜は食べるので助かりますが。

    • 2月21日