※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

離乳食や寝る時間にとらわれて外出が難しい状況です。息子のスケジュールに合わせて買い物が難しく、ストレスを感じています。心に余裕を持ちたいが難しい状況です。

【離乳食の時間や寝る時間にとらわれすぎて外出が苦になりますについて】

離乳食の時間や寝る時間にとらわれすぎて外出が苦になります💦
最近の1日のスケジュールは
5時半~6時 起床 ミルク
8時半~9時半 朝寝
9時半~10時 離乳食
11時半~12時 ミルク
13時~14時半 昼寝
14時半~15時 離乳食
16時半 ミルク
17時 お風呂
17時半~18時 夕寝
19時半 ミルク
20時 就寝
です。
スケジュールを見ると9時半~10時や14時半~15時の離乳食のあと出かけられるんじゃない?と思うと思いますが、お皿の片付けやご飯が飛び散るのでそれを片付けたりしてると15分くらいかかることもあり、そこから着替えさせて買い物行って、と思うと、次のミルクのこともあり出かける気にならず😓
11時半~12時のときにはミルク欲しくて泣くので出先でギャン泣きしたら…と思うと出かけるのをやめてしまいます。
ミルクを持っていけばいいと思うかもしれませんが、行きたいところが近場(車で15分くらい)のスーパーなのでミルクあげられる場所もなく🥲
なので結局夫が休みの日に行く感じです。
それでもミルクの時間過ぎないかな、寝る時間ズレないかな、と心配になります😞
まだ息子はお茶をほとんど飲めないので水分補給としてもって行ったとしてもあまり意味がないと思うので😓
もっと心に余裕を持って生活したいのですが、元々の性格上なかなか変えられず…
少しぐらいミルクや寝る時間遅くなってもいいじゃん!と思ってもいざ買い物行こうと思うとやっぱやめよう…となります😓
外はまだ暑いですし散歩も行けなくて、息子を家に閉じ込めている時間にとらわれずきている嫌な母親だなと毎日反省です…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ〜🥺
まだ2回食のようですが、3回食が始まったらもっと時間なくなります😖…。
私もどちらかと言うと○時までにこれをしたい!○時にいつもお風呂に入れてるからな…。など時間やスケジュールが気になる体質で🥺

旦那に遠出しようよ!とか夜に家に着く日帰りのお出かけなど企画されますが、どれも乗り気になれないです💦
このミルク、離乳食、お昼寝、オムツの慌ただしいスケジュールを外でどうこなせと…😂

お買い物は休みの日にまとめて行ってます!最近は生協も始めようかなと思ってます🤔
たまに片付けが早く済んだ時だけ、自分にご褒美と思って百均や雑貨屋さんに出かけます😊

子供がもう少し大きくなって、ミルク卒業、自分でご飯食べるようになったらまた変わるかと😊

  • ままり

    ままり

    3回食始まったらもっと出かける時間困りますよね🥲
    買い物はやっぱり休みの日にまとめてのがいいですよね!
    生協みたいに持ってきてくれると便利ですよね😆
    まだつかみ食べもできないので食べさせなきゃって思うと余計に疲れます💦
    自分で食べられるようになるとだいぶ楽になりそうですね☺️

    • 9月24日
フレッシュなれもん🍋になりたいの

わかりますー!😂
リズムはなるべく崩したくないし準備片付けしてから行くとなると面倒だなって思っちゃって家にいる方が楽!と思っちゃいます💦

長男次男のときは行っても散歩くらいで旦那が休みの日にショッピングセンターにたまに行くくらいでした💦

離乳食やミルク、昼寝は絶対この時間!と決めずに前後30分ほどはずれてOKのマイルール作っていたので離乳食が進んで色々食べるようになった頃はそこまで時間キッチキチにしませんでした🙆‍♀️

近場のスーパーに行く場合はミルク持って車の中であげちゃうのは難しいですか?
わたしはあげる場所ないときはいつも車であげちゃってます🙆‍♀️

出かけるタイミングがお昼寝と被るようにして🚗で寝かせたりもしてました!

  • ままり

    ままり

    車で飲ませる!!
    思いつきもしませんでした🫢
    それだとミルクの時間気にせずに買い物も出来ますもんね🥹
    離乳食あげなきゃ!ミルク飲ませなきゃ!と時間にとらわれすぎて、出かけても時間ばかり気にしちゃって嫌になっちゃいます😫

    • 9月24日