※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の自立と依存のバランスが難しいです。要求には断りつつ、助けを与えず見守り、自由に遊ばせつつ甘える場面も作る悩みです。

【3歳児の自立と依存の葛藤について、厳しさと冷たさのバランスをどう取るか悩んでいます】

厳しくしすぎ、冷たすぎでしょうか...
3歳児との向き合い方についてです。

①5秒に1回は飛び交う要求に対して
全てに対応しようとせず
「ごめんね〜今手が離せないんだ〜」と
容赦なく断っています😂
「あれ取って」「テレビつけて」「あっち一緒に行こう」
「やっぱこっちがいい」と
コロコロ要求がかわるので...無理なものは無理。


「スプーン持てない!着替えできない!手伝って!」と
すぐに諦めて助けを求めてきても
手を出さず、見守っています。
最初はすぐに手伝っていましたが
自分の力でやってみてほしい想いもあり。

③1人で遊んでもらい
こちらはこちらのペースで家事をすることも多いです。
家事をさばきたい気持ちがあるのもそうですが
1人で遊ぶことで、のびのびと
新たな発見を探してほしい想いもあり...

その分
甘える場面を作るように意識しています。
本当に息子が疲れている時は
抱っこ、着替え、ご飯のお手伝い
トミカや公園などで一緒に楽しんだり...

3歳、自立と依存の葛藤の時期
塩梅がとても難しいです😂
みなさまのお話を参考にしたいです!

コメント

ままた

冷たくないと思いますよ!
我が家は保育園に行ってるので
ある程度の事は自分でできるようになったので、
「自分でできる事は自分でして」「できなかったら、できないよって教えて」と伝えています。

私自身保育士ですが
手が離せない時は「待ってて〜」といいますし
1人遊びで新しい発見も
友だちや自然を通して発見する
ことも大事だと思います。
その、発見した事に言葉にして
「◯◯って気づいたんだね〜すごいね〜」って、共感するようにしています!

ひろ

3歳なりたて、私は甘々なので大抵やってあげちゃってました😂
やってみて欲しい時も、せいぜい、じゃあ一緒にやろっかー、とか…
普段保育園なのもあり、ママー!って甘えられたらハイハイ!ってなっちゃいます…😂
せっかくお休みでママパパと家にいるんだし、と甘えさせちゃうんですよね😂

ひとりで遊んでたらわざわざ入り込まないですが!

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!