
コメント

はじめてのママリ🔰
児童手当受給者が昨年度非課税で、昨年度も同様の給付金を受給していれば対象です😊
はじめてのママリ🔰
児童手当受給者が昨年度非課税で、昨年度も同様の給付金を受給していれば対象です😊
「児童手当」に関する質問
旦那のボーナス、産休手当、育休手当、児童手当が 入るまでお恥ずかしいですが貯金なし、、、 末っ子は完ミだし、2人ともオムツ代まだまだかかる😭 子ども達もたくさん食べるようになり、 食費もかかるし、外出費用もかか…
児童手当の申請、どちらが良いと思いますか? 「母(私)」「父」にいいねで教えてください! 何かアドバイスあればコメントお待ちしてます! 以下の状況です。 私は常勤の看護師で現在産休中(産前休暇)です。託児所もあり、保…
年間の自由資金(旅行費、日帰りレジャー、特別費等)の金額はどのように決められていますか? 旦那年収600万、私年収200万 現在の平均年間貯蓄額は130万、他に児童手当 現在の総貯蓄額(現金、投資等合わせて)2,000万弱 財…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私も児童手当受給者で旦那が課税ですが、昨年も今年も対象でした。一昨年も対象でした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!ってきりどちらも非課税の場合かと思ってました、、。一昨年は働いていたのでもらえなかったので、申請したら貰えると書いていて???となりました。ありがとうございます😳✨
はじめてのママリ🔰
それなら家計急変なので旦那さんが課税なら対象外です💦昨年非課税と書いてありますが非課税で昨年1人5万貰っていませんか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
すみません一昨年は働いてたので昨年は住民税払ってました🙇昨年働いてなくて今年が非課税です💦なので昨年はもらっていません。
そしたら対象外なのですかなかね、、🤔
はじめてのママリ🔰
旦那さんが今年非課税並みに収入が減っていないなら対象外です。
今回の給付金は昨年度の給付金の続きのもので、昨年度児童手当受給者が非課税(それ以外の人が課税でもOK)なら対象です。昨年8月頃に1回目の支給があり、2回目の支給が決まったのが今年3月なので年度が変わってしまいましたが2回目の支給なので昨年度非課税でないと申請不要では貰えません。家計急変に当てはまるなら申請すれば貰えますが、はじめてのママリ🔰さんが非課税だけでは対象にはならず旦那さんが今年度課税でも今年の収入が非課税並みに下がったなら対象になります。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!この給付金もらえたらすごく助かりすね☺️
自分がいつ非課税だったのかちゃんと理解してなかったので恥ずかしいです💦すごく勉強になりました。
ありがとうございました☺️✨