※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめじ
妊活

40歳を過ぎての妊活葛藤。2人目妊活で受精卵が着床せず、やめ時を模索中。経験談をお聞かせください。

【40歳を過ぎての妊活の葛藤について】

35歳から2年不妊治療を続けて、体外受精で念願の娘を授かりました。娘も大きくなってきたので、残っていた凍結卵で2人目妊活を始めて早2年…残っていた卵を使い切り、保険適用になったからともう一度採卵からスタート。ありがたいことに5個も受精卵ができましたが、それら全てが着床もせず…
年齢も40歳になり、そろそろやめ時なのかなぁと思いながらも、ここでやめていいのかな?の葛藤の毎日です。

40歳を過ぎても妊活を続けられてる方、または妊活をやめられた方、経験談をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ🔰

最近 妊活セミナーなどしてる方の
ライブを見てるのですが
その方は
46歳の方が出産したと言っていました☻☺︎

ママになれるかな

41歳の子無しです😀
もう妊娠すべきじゃない事は理解しているのですが、夫が長男なので辞める訳にはいかずに体外受精を始めました。

妊娠してからも「何人目ですか?」と聞かれて嘲笑されるでしょうし、子供に障害があったら妊活を続けた事を後悔するかもしれません。

それにおばあちゃんに間違われて子供が虐められたりしないか、若者とママ友になれるのかと不安ばかりですがデメリットばかりなのを覚悟して妊活するしかない状況です。

体力が衰えないよう運動をし、43歳になるまで体外受精をする予定です。
閉経後は養子を迎えるつもりでいます。

ちぃ

一般的に産める年齢のうちに望んでるのに諦めつけるのは難しいですよね🥲
続ければ、後一回やれば授かれるかも。って思いますもん。
わたしも体外受精を2年半続けてようやくこの前出産して、帝王切開だったので1年は妊活出来ないので再開できる頃には38歳の終わり頃です。
自分も3人兄弟だったのもあって3人目欲しいwって漠然と思っていますが、旦那には反対されてます😣
でも可能性があるうちに諦めつくのか、本当に産めない年齢になった時にどれほど後悔するのか。だったらできることは出来るうちに頑張ろうって思います。
私の場合ですが、保険適用の回数を使い切ってしまえば現実的に自費診療は無理なので、3人目妊活しようとなった時にはそこを区切りにしようと思っています(*^^*)

はじめてのママリ🔰

 現在2人目妊活中です。昨日40歳になりました。R4.5年の6月に繋留流産してしまい、どーしてもお腹に帰ってきて欲しくて頑張ってます❗保険適応が4回残っているので、現在良性卵だけの凍結にこだわって採卵してます。でも、低AMHのためにあまり取れず、先日は1個しか見えないと言われ落ち込んでます。頑張ってもどうしようもない事もありますが、妊娠できると信じて回数こなしてます