
1歳半の発語の遅れについて相談があります。成長を待ちながら焦らず、来月の検診で成長を願っています。
【1歳半の発語の遅れについて】
きっとそうなるだろうと思ってましたが1歳半になって発語ないです😱
ぱぱぱ、まままなども1歳すぎてからでした。
最近はてんてんてんてん、まんまんまんまんと楽しそうに話しています。
「わんわんどっち?」とかもわからないみたいです。
はじめてずかん1000のお気に入りのページがあって、そのページだけは指差して親がペンで触って音を出したり、自分でペンを当てて音を出したりはしています。
きっともうすぐ話してくれると信じて焦らないように焦らないようにと思っていますが、来月1歳半検診なので成長してくれ!って願ってます。
成長してくれ!
初めてしゃべったら泣いちゃいそう🥲
- ななこ(1歳8ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

myumyu🍉
うちも発語なしです😖
個人差あるとわかってても焦っちゃいますよね💦
1歳半健診では個別に心理士さんに相談させてもらいましたが、やはり1歳半だとまだ様子見って感じみたいでした。
でも話せるようになってからは、もう二度と話せなかった頃には戻れないから、貴重なこの期間を楽しもうと思ってます😊
お互い焦りすぎず頑張りましょうね😖💕

ママリ
うちの上の子は、まんまんまん…か、ママにかわっていきましたよ😊
今思えば、まんまんまん…って言っている時は、ママって言いたかったのかなぁって。
もうすぐだと思いますよ✨
-
ななこ
うちはまんまんまんは常に言っているのでママっぽくなくて、食いしん坊さんなのでまんまの可能性もあるのかなと🤔
きっともうすぐですよね✨✨
ありがとうございます!- 9月23日

チョコチップ
1歳半発語なし、2歳になっても基本んーんーしか言わない。ここ最近で宇宙語っぽいのを話すようになりましたが、ちゃんとした言葉は1つもなしです!
2歳になってすぐに保健センターに相談に行き、指差しできる、こっちの言ってることは伝わってる、話さないけどコミュニケーションはとれてたので様子見になりました。次は2歳半の頃に連絡が来る予定です。
言葉は特に個人差が大きいので、発語がなくてもそこまで気にしなくて良いと思います。男の子なら特に女の子より遅い子が多いかと思います!
私も来月には来月には・・を繰り返し今に至ります。発語以外気になることが全然なくて、ただ言葉だけ遅れていて。。今か今かと喋ってくれるのを待っています。2歳半を前に急に2語文で話し始めたという知り合いがいて、うちもそうだったらいいなって思ってます😌
焦らず見守りましょ😊
-
ななこ
そうなんですね!
うちは家事をお手伝い?するのが大好きで一緒によくやってくれたりするんですが、こっちの言ってることが伝わっているのかは微妙でなんとなくの雰囲気で察してるんだと思います。
言葉は男の子のほうが遅いっていいますよね😲
きっともうすぐだと信じてますが「ママって言ってみて😊」とか言って後で急かしたなと反省したりしてます💧- 9月23日
ななこ
クーイングも喃語も遅かったので絶対遅いってわかってました😅
運動面は普通くらいかちょっと早いくらいなので支援センターで「うちの子まだはいはいしなくって💦うらやましいです💦」って言われたこともありますが、うちは逆にたくさん喃語を話すその子のほうがうらやましかったりしました。
運動面のほうが目に見えるので目立ちますが、発語ないと焦っちゃいます💧
お互い焦りすぎず頑張りましょう!