※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

夫が転職し、収入が不安定。妻も働きながら子育て。経済的に苦しく、余裕がない。将来の不安やストレスで辛い日々。でも、いつか抜け出せるか、余裕が生まれる日は来るか不安。

私たちに心の余裕が出来るのっていつかな、
そんな日が来るのかなと日々悩んでいます🫠

夫 4月に転職したばかり
人材系で歩合率が高く、絶対もらえる基本給だけだと月手取り22万程。年収300万くらいです。
よくあるボーナスは一切なく、結果が出ればボーナスとなります。
今はまだちょぼちょぼ結果が出始めたくらい…
会社では年収700万位の人が多いらしいのですが旦那がそこまで行くのか…

私も娘を一時保育施設に預けながら週何回か働くことになりました。
欠勤なければ月10万ちょっとは貰えます。
預け先もままならないままとにかく働かなければという気持ちで、
自分でいっぱいいっぱいになってしまっていて結構辛いなという日もあります。

私が働けば少しは落ち着きますかね…
旦那がボーナスたくさんもらえる日が来るのか…
保育園にもちゃんと入れるのか…
保育園に入れなくてもあと1年ちょっと踏ん張れば幼稚園の預かりでもう少し働けるかな、
そうなったらもしかして2人目を望めたりもするのかな…

今は暗いトンネルにずっと閉じ込められてる気持ちで、
お金の余裕も心の余裕もないです。
娯楽も、嗜好品も、少し気分が上がるようなことも全部全部我慢してます。
もちろん持ち家でもないし車もありません。
でも地方ではないので家賃が給料の割に高くて苦しいという状況はあります。(自業自得なのは分かっていますが、少しでも家で過ごす時間を気分の上がるようにしたくてそうしてしまいました。すみません)
少しでもお金を使わないようにしなきゃという気持ちで押しつぶされそうです。

こんなでも、トンネルからいつか抜け出せますかね…
生活に少し余裕が出る日は来ますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

300だと不安ですが、奥様が正社員目指して2-300万くらいいけば世帯年収も600くらいになり、安定する日もそんなに遠くないと思いますよ🤔!!
一時保育に預けながら…の時期はしんどいかもしれませんが安定するまでは今からフルで働いて、次の申し込みで保育園いけば通る可能性はあがりそうです☺️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます…
    一時保育は預ける時間に上限があるのでどう頑張ってもフルでは働けないんです…
    月上限120時間までなので、
    1日8時間×3日がMAX、
    9:00~17:00が施設開園時間なので10:00~16:00の週4(平日3日と土曜)の契約をしています。
    甘いのはわかっているのですが、
    両親に頼れる訳でもない、夜追加で働こうにも旦那も朝から夜遅くまで仕事で家にいないのでとりあえずの限界がこれで…甘いですよね…
    幼稚園に預けて預かり使っても私に正社員ができるか分からずで…(保育の現場経験しかなく、一般企業は難しく一般企業のような時間帯での勤務ではないと思うので…)

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、上限があるとはしらずにすみません😭
    我が家も頼り先ないので不安なお気持ちはわかりますよー😭
    結局こっちが全部休んで対応になるからその分考えちゃいますよね🙄
    300+マックス120の400ちょっとだと心配になりますね😨
    ご主人のお休みの日に働くとかも難しい感じですかね?
    そこまで激務で300だと確かにどうすればいいのかわからなくなるかもしれません😨

    どんな分野かとか、年齢にもよるかもしれませんが一般企業でも全然いけるとおもいますよ!!

    • 9月23日
  • ひー

    ひー

    こちらも記載せずすみません💦 
    旦那も今はボーナスが若干確定してるので300とちょっと、
    私も単純計算マックスだと年間額面178万くらいでした…
    おっしゃるように色々なことに対応するのは私なのでその分収入減るので実際どうなるか分からず不安で💦
    旦那が土日休みなので、勤務先の保育園が空いている土曜日は娘を旦那に任せて出勤予定です!
    あとは日曜に単発で働けたらいいなーと思ってるんですけど、
    普通の単発派遣は我が家は条件外なのでできなくてどうしようかなって感じです💦

    そうなんですかね…
    一般企業の経験も知識もゼロで、パソコンも仕事レベルの技術はないです💦
    簿記とかも持ってないし英語もできないし、私が想像するような一般企業の人のようなスキルは何もなくて😭
    年齢も30代なので若くてこれから!って感じでもなくて…

    • 9月23日