
上の子が扱いにくくて困っています。赤ちゃん返りで怒りっぱなしで精神的に疲れています。どうすれば良いでしょうか?
【子供の扱いにくさについて】
どう行動していけば良いのか?わからないです。
上の子が扱いにくくて辛いです。
3歳8ヶ月ですが、兎に角言うことを聞かない。辞めてと言っても全く辞めません。
毎日私もばあばも怒鳴ってしまいます。1日中。
唯一穏やかに宥めてたパパもたまにキレるように。
と言うのも怒鳴るくらい強く言わないとヘラヘラ笑って辞めないからです。
何に対して怒鳴るかと言うと
下の子の手や足を思いっきり引っ張る、そして離さない
下の子の目に指や物を入れようとする
自分の鼻の穴に下の子の指を入れようとする
伝い歩きしてる下の子を押して倒す
下の子の頭に向かっておもちゃ等投げて当てようとする
です。
他にもおもちゃ取り上げたり色々しますが、危険が少ないものはなるべく怒鳴らず諭してます。
ただ、全く辞めません。流石に上記の事は怪我や失明などに繋がりそうで、10回目くらいでキレます。
1日中やるので、1日中キレちゃいます。
怒鳴るのはダメなのは十分承知してますが、もう何ヶ月も1日中この状態なので精神的に疲れてるのでそこの批判はやめて頂けると嬉しいです。
障害ではなく性格と赤ちゃん返りと言われてるので(小児科医2名、保健師2名、臨床心理士2名に)、赤ちゃん返りは気長に待つしかないと言われてますが、このまま怒りっぱなしじゃ娘にも良くなさそうで…。
今後どうしていけば良いのでしょうか?
- くま(2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

アロ
毎日子育てお疲れ様です。
特に赤ちゃん返りされてるお子さんの子育てはきついですよね😢
上のお子さんとの関わり方はどういう感じでしょうか?
できるだけ下のお子さんより優先して、相手してあげていたりしますでしょうか?
こういった行動をする子って親の目をひきたくて、やる子が多いですよね💦だから怒られることも、自分を見てくれた!となって逆にへらへらしてしまうと聞いたことがあります。なるべく普段から上のお子さん優先にしてあげたり、下のお子さんをばあばやパパにお任せして、上のお子さんと1日、目一杯遊んでみたり、お出かけしたりするとかはどうでしょうか?それをできる限り、月に1回でもするようにするとか、なんならばあばにお願いして、パパと上のお子さんと3人でお出かけしてみるとか、ちゃんと見てるよアピールをしてあげてみるとかはどーかな?と思います😊実践済みだったらすみません💦

ゆんた
長女ちゃん、ヤキモチ妬いてるんでしょうね💦
赤ちゃん返りって面倒ですよね😭
長女ちゃんとの時間を作ったりはどうでしょう⁉️
うち、上の子が一時期ヤキモチ凄くて、2人でデートしたりして時間作ったりしてました😊
-
くま
怒りすぎてママは怒るから嫌い!って言われてて、今パパっこなんですよね💦
でも基本一緒にいるのは私だし、どうしたものか…
妊娠中はパパ嫌!ママがいいー!!って泣いてた子なのにもうパパ大好き!!って感じです😅
ママと2人で遊ぶくらいならパパと2人が良いって言われます。それでも私との時間は作った方が良いですかね?- 9月23日
-
ゆんた
ママは赤ちゃんに取られたって思ってるのかもしれないですね💦
あとは、赤ちゃんをご実家に預けて、3人で長女ちゃんの好きな所にお出掛けはどうですか⁉️
で、その日は長女ちゃんの好き勝手にさせて、また明日からママのお手伝いしてくれるかな?とか、ママ赤ちゃんのお世話大変だから、助けてくれると嬉しいな〜とかお願いしてみてはどうですか⁉️- 9月23日
-
くま
そうなんですかね😂
私の実家は旦那が休みの時に子供を預かるのNGなので下の子を預けて3人のお出かけは不可能で😭
旦那実家も車で3時間かかってしまうのと人見知り酷くてダメなので💦
やはり何とか誘って私とお出かけして、その後ママを助けてくれるかな?ってお願いしてみるしかないですかね😭😭- 9月25日
-
ゆんた
そうなのですね💦💦
ご実家も少しは預かってくれても良いのに〜😱💦
その方法が1番良いかもしれないですね💦- 9月25日
-
くま
同居してて、ほぼ一緒にいるので、トイレ行くから見てて!とかちょくちょくお願いする事あるので💦
たまーーに会う程度ならいいけど毎日なんだもんって言われます😭あと家事は手伝うけど育児は手伝いたくない派みたいです🤣(あれはダメこれはダメと言われるからとか)
子供もじじばば好きだから寄って行くし…。
実親がいるから旦那も仕事の日は休むの大変だからそっちに基本頼ってくれってスタンスなのも気に食わないのかもです💦
だから旦那が休みの日は親の休みの日みたいです💦- 9月25日
-
ゆんた
そうなのですね💦💦
やはり旦那さんに下の子見ててもらって、お姉ちゃんと出掛けるしか無理そうですね💦- 9月25日
くま
コメントありがとうございます。
それがママは怒るから嫌!とパパっ子で私と2人で出掛けるのは嫌がります。パパと2人なら良いのですが…。
お風呂もご飯も寝るのも全部パパです。
今コロナにパパがなってて、1週間会えてないので更にストレスなのかもです。
もう完全に下の子優先になってます。。。かなり動く子で危ないことするので…目が離せなくて😫
後離れてても私に乗るのが好きで常に下の子くっついてきてるのもあります…
パパとの時間を増やすと私との溝がさらに深まりそうで…。でもパパが良いならパパと2人にさせた方が良いのか?悩みます😫
アロ
パパっ子だとママと2人でのお出かけは難しいかもですね💦
でも、普段ママと一緒にいることが多いのであれば、下のお子さんは任せれる時はばあばに任せて、なるべく上の子を優先に動いてあげるのを意識したり、下のお子さんにダメなことをした時は怒るというより、どうしてしてしまうのか理由を聞いてみて、なるべく寄り添う姿勢を見せてあげると、少しは落ち着くかもです💦うちはそれで下の子の赤ちゃん期を乗り切った気がします💦
今でも、下の子はまだまだわがまま盛りで、どう頑張っても上の子に我慢してもらわないといけないことも多いので、下の子が聞き分けがよくなるまでは、ごめんね💦と伝えた上で、できるだけ上の子優先してます😢
そしたら、逆に下の子ばかり怒られている姿を見て、今では上の子が下の子を一番甘やかしてます😂
くま
そうなんですよね💦💦
ばあば、育児はしたくないみたいで、家事はやってくれますが下の子見てもらうのはあまり出来なくて😢
病院とかならOKですが、下の子優先したいって理由ではダメで…。
まあ家事やってくれるだけでもありがたいですが💦💦
なんか悪い事した時に「どうしてしてしまうの?」と理由聞いても答えてくれた事なく、不貞腐れるだけで。
うちの子幼いというかコミュニケーション能力周りより低くて。
多分2歳の時1年間1日中YouTubeで過ごしてて、そのせいもあってなのかもですが😅(私の妊娠経過が悪くて妊娠発覚から出産まではほぼ動けなかった、ドクターストップ、テレビ見せないとばあばを殴る、噛み付くなどしてばあばお手上げだったためテレビになりました…)
理由なくダメなことをしたの?って聞くと「うん」って言うだけで…
理由聞いても話してくれないし、どうしたものか💦💦
アロ
そうなんですね💦
色々家のご事情とか、妊娠中のご事情で難しいことがたくさんですね😅
逆にほめほめ作戦&ご褒美作戦はどうですか?これも、うちが実際にやってたことなのですが、ちょっとでも下のお子さんに悪いことをしなかった日があれば又は少しの時間でもしなかったら、とにかく「今日は押したり、引っ張ったりしなかったね!優しいね!すごい!天才!」みたいにとにかく少しのことでも、ノーベル賞をとったかのような反応で褒める!
後は、それで少しずつマシになってきたら、最近妹に優しくしてくれてるから、ママすごくうれしい!だから頑張ってくれてるご褒美にガチャガチャしよっか!とかお菓子好きなの買おっか!とか物で釣る作戦をしたりしてました💦これは、今でもたまにやります😅
お出かけも、一時預かり等で数時間だけでも下のお子さんを預かってもらって、上の子とパパと出かけて、好きなところに連れて行ってあげるとかはどうでしょうか?