
旦那が育休中、夜間の育児を私だけに任せるのはおかしいと感じています。赤ちゃんの面倒=母親が見るという意識に疑問を持ち、上の子にも自由に過ごしていいと伝えました。
【旦那の育休中、夜間の育児を私だけに任せるのはおかしい!について】
旦那が育休取ってる、2人目以降出産経験済みの方に質問です!
うちの旦那、どうやら2人目の夜間の面倒は私が見るのが当然だと思っているようで上の子に「2号が生まれたら〇〇はパパと寝なきゃいけないんだよー」とか言ってました。
私は今回は入院中しか母乳あげるつもりはないので、帰宅してからの母親しか出来ないことは皆無です。そもそも母乳あげる状況だとしても育児休業中の夜間育児を私にだけやらせるのはおかしいと思います。
なので、上の子に私は「2号生まれたってママと寝たい時はママと寝て良いんだからね?ママおっぱいは病院にいる間しかあげないから、いつでも〇〇と寝られるからね?お姉ちゃんってなっても我慢する必要なんか無いんだから!」と伝えておきました。
というか、赤ちゃんの面倒=母親が見るもの、という意識があるなら育休なんか取らないで欲しいんですが…迷惑。
- さりな(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

くま
育休と言えるかわかりませんが、10日間休みを貰えました。
夜お姉ちゃんと旦那さんが寝る代わり、日中旦那さんが1人で育児してくれるならまだ許せるかなって感じですね。その代わり余程のこと以外起こさない事。
うちはまだその頃上の子も自宅保育だったので日中は2人で見てましたが、夜は交代でした。産後の母体の状態もあまり良くなかったので、週7のうち週4パパ、週3ママにしてました。その後旦那が復帰して体調悪化が酷かったので夜間は仕事に行ってる旦那の担当になりました。完ミだったので🤣
その代わり家事は全部私がやりましたが…。
男の人の育休って育児するためもありますが、奥さんを休ませる為でもあると思ってるので、それが出来ないなら普通に仕事言ってて欲しいですね…。イライラの要因になりそうなので💦

はじめてのママリ🔰
夫の育休中は、夜間は交互にみてました。
混合にしていたので、夫が夜見ている日はミルクをあげてもらい、私は上の子とぐっすり。
逆に夜間見ていた次の日は、日中に寝たりして、睡眠時間も確保していました。
夜間みるつもりがないなら、日中1人でみて、ママが眠れる時間作ってくれるんですかね🥺
-
さりな
そのつもりならまだ良いんですが、家事もする気があるんだかないんだか…というか旦那の家事って出来て6割なので、それで居られるのも迷惑。
- 9月23日
さりな
本当ですよね…それが出来ないなら単なる敵でしかないんですが、うちも完ミの予定なので私しか出来ないことは作らないのになぜ夜間の育児はしないって思考になるのか不思議でしかないです。
くま
今のうちにどうするつもりなのか?確認しておいた方が良いと思います。
旦那さんは指摘されてせっかく育休取るのにって思うかもですが、ママがイライラしてるの1番良くないので、ハッキリさせときましょ!!
さりな
ところがですね。まともに話し合いが成立しないので、産んだらすぐ保健師さん間に入ってもらって話し合いの場を作る予定なのです。
仮に今どうするつもりなのか?と問うたところで、自分が正しいと思い込んで私だけを悪者にするのが得意な奴なので。
くま
そうなのですね😳
自分が正しいと思ってるなら第3者からはっきり言ってもらうしかないですね。。。
身内が言っても聞かないですもんね…。
話し合いが無事に成功することを祈ってます😢
さりな
ありがとうございます。
つい最近も保健師さんに電話して、早く来てください!と訴えておきました。