 
      
      尼崎市で幼稚園と保育園の費用や違いについて教えてください。幼稚園は入園準備金15万円と毎月45000円程度。保育園は月25000円程度。働きながらの負担や両親揃っていない場合の対応も知りたいです。
保育園と幼稚園の月々の費用や違いについて教えてください😣
尼崎市に住んでいます。
子どもの主に運動発達遅れ、発達グレーゾーンのため行ける範囲の保育園断られ続け、本当にダメ元ですが、来年春の少人数幼稚園プレ2歳児クラスと預かり保育で復職を考えています。今度願書もらう前に受け入れ可能か面談してもらいます。
ざっくりですが、幼稚園だと入園準備金15万ほど、毎月の費用2万プラス1号認定預かり保育代月23日として25000円です。
幼稚園だと毎月合計45000円ほどですが、保育園の方が安いと聞きますが、そうなのでしょうか?
働きながらだと他の保護者から浮かないでしょうか?
ちなみにシングルになる予定ですが、、、幼稚園だと両親揃ってないと肩身狭いなどあるものでしょうか?
まだ決まったわけでないのですが、尼崎市でなくても大丈夫なので良かったら教えていただきたいです😣
もし全部だめなら療育週5通える施設探す予定です
- はるこ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
 
            ぼば🧋
発達の遅れあり、今年から幼稚園型こども園に通っています!
幼稚園より保育園の方がトータルで言うとやはり安いと思います!
保育園だと、月決められた時間以上就労していると2号認定になるので、短時間保育だと大体16時までは無料、標準時間保育だと大体18時頃まで無料で保育を受けられます。
入園準備金みたいなものも、保育園の時はざっと2万くらいで足りました🤔(こども園に入る前には公立保育園に通っていました)月々払うお金もほぼ無かったです。
今幼稚園型のこども園に通っていますが、共働きで両親共に働いてる人は大体クラスの3分の1くらいみたいです。保護者会やイベントなども幼稚園だと多いイメージなので、結構幼稚園に出向くことが多いかなと思います。私の子が通ってるこども園でも、2ヶ月に1度は保護者会、2ヶ月に1度保育参観があったり、その他遠足や運動会や発表会等月に1度は必ず出向いています💦肩身が狭いとかは無いと思います!
 
            ぱんだ☆★
詳しくはないのと、求めている答えとは違うと思うのですが…
1番最後の手段として週5の療育園とのことでしたが、今は療育園も混んでいて、もし可能なら療育園も今から入園に向けて動いておいた方が安心じゃないかな?と思いました。知り合いでキャンセル待ちしていた人がいます。
個人的には保育園の方が安いと思っていて、こども園ではなく、保育園に入れました。うちの子は保育園に入れてから、発達グレーと言われて、グレーの中でもあまり度合いはキツくないタイプではあったので卒園まで同じ保育園に通いました。
私も尼崎に住んでます。
- 
                                    はるこ🔰 
 ありがとうございます!
 同じ尼崎市の方ですか✨
 いえいえ、アドバイスありがとうございます😊
 療育は一応空きありの一件、見つかりました。キャンセル待ちしてもいつ空くかもわかりませんし、しんどいですよね
 療育園も混んでますよね。グレーレベルだと公立の療育園は利用できませんし、そもそも働きながらの利用が困難ですが…
 
 よろしければ教えていただきたいのですが、保育園入園後に発達グレーと言われ、加配や補助の先生つくことありましたか?
 私立は診断名がないと補助の先生がつけれないと言われたもので。それでも人員不足で断られた園もありますが…- 9月23日
 
- 
                                    ぱんだ☆★ 空きありがあったんですね! 
 グレーが1番対応に苦慮しますよね。。
 
 うちの子は加配は付きませんでした。ADHDとASDっぽいのですが、知的には普通やや上くらいで、なんの診断も無く、小学校入学の際も就学相談を受けたのですが通常級相当で、通級もやんわり断られ、放課後デイに週4通うだけで過ごしています。
 診断名が無いと加配が付かないんですね。私立の園ですが、一つの児童発達支援の事業所としっかりやり取りしてくれる園でそこに通うように言われ、そこの先生の保育所等訪問支援を受けている子がクラスに居て、一緒にうちの子の事は見てくださっていたみたいです。でも日常的に先生がつく事は全く無かったです。- 9月23日
 
- 
                                    はるこ🔰 ありがとうございます! 
 今は空きなしですが、来年度なら卒業されるお子さんが多いそうなのでありました!
 
 どこに行っても重いお子さん優先なのはわかるんですが、グレーも一般的な集団には馴染めずかなり困ってるんでなんとかならないかなぁといつも思います。
 通級やんわり断られることあるんですね。放課後デイも年中に見学とか行動が早くなってると聞きました。
 
 公立はグレーでも申請可能、通るかはわかりませんが…私立は基本診断名がないと補助金がでないそうです。
 保育園が児発とやり取りしてくれるんですか✨それは良いですね。けど、先生がつくことはなかったんですね。- 9月23日
 
- 
                                    ぱんだ☆★ 4月から入るなら結構入れるんですね! 
 
 本当にグレーもなんとかして欲しいですよね。
 通級やんわり断られたのはびっくりでした。まぁ入学前の就学相談の時に「通級とかもありますよね?」と言ったら「人数が多いから」と言われただけなのですが、まだ学校生活始まってないし今決めることじゃないと思われただけかもしれません。
 
 保育園で先生は付かなかったですね。もしかしたら保育所等訪問支援を利用していた子には付いていたのかもしれませんが、そこも良くわかりません。- 9月23日
 
- 
                                    はるこ🔰 ありがとうございます✨ 
 
 私が見学の電話したところはどこも今はいっぱい、来年度なら空きありでした。たまたまみたいですが💦
 
 本当にそうです。病院でも様子見、目が合うから大丈夫などなど。相談したらとりあえず療育へって感じで…
 病院も病院は重い症状の子ばっか見てるから…と言ってましたが。
 就学相談なので希望したらとりあえずでも親の話聞いていただきたいものです😣
 
 保育所等訪問支援、もし入園できたらですが、利用したいです。園によるとは思いますが😅- 9月24日
 
- 
                                    ぱんだ☆★ そうなんですね。卒園生が出たら空きも出ますもんね。 
 
 うちの子は2歳の頃から保育園に相談はしていましたが、3歳児健診も何も言われず、年中の秋に指摘を受けたので、いくしあでいくつか勧められた小児科の発達外来のある病院の中で一つの小児科を選んでそこに通っています。
 
 保育所等訪問支援くらいは受けられる園に入れると良いですね!- 9月24日
 
- 
                                    はるこ🔰 
 お返事いただいてたのに遅くなりすみません。
 
 小児科のこともありがとうございます!
 いくしあでいくつか勧めてくれるんですね。
 以前電話したら基本的には3歳からの相談だから保健師さんに、と言われ、保健師さんには医療センター通ってるならと、終わりました。
 
 そうですね、市役所でも療育の併用嫌がる園長もいると聞いたので、訪問支援くらいは受けれる園がいいです☺️- 9月26日
 
- 
                                    ぱんだ☆★ いくしあって3歳からなんですね!知らなかったです。 
 いくしあでも最終的には地域の病院などに繋ぐのが目的みたいなので、元々どこかに通っていた場合、そこに通うように言われるかな?と思います。ただ、いろんな病院の情報は知っているので、セカンドオピニオンに探しているとか、医療センターよりも気軽に通える小児科を探していると伝えるともしかしたら候補を教えてくれるかもしれません。
 
 保育園で訪問支援もいいと思いますし、個人的には療育って本当に凄いなと思うので通えるなら療育園もありなのでは無いかな?と思います。- 9月26日
 
- 
                                    はるこ🔰 ありがとうございます!! 
 一歳の時、保健師さんやひろばで相談しても解決しなくて困っていくしあに電話したら話は聞けるけど、いくしあは基本3歳からで一歳なら保健師さんって言われました。
 
 そうなんですか!病院に繋いでくれるんですね。確かに保健センターだとつないでもらうの厳しかったです。
 その聞き方で聞いてみます!
 療育園で大々的な思いつくのが、かしの木園くらいです。人気と聞きました。3歳児〜なので再来年度ですが…
 療育って凄いですよね。療育も様々過ぎて、、、良い園にあたれば良いと思います。- 9月27日
 
 
   
  
はるこ🔰
ありがとうございます!
トータルだと保育園の方が安いんですね!わかりやすくありがとうございます🙇♀
私の場合だと18時くらいまで標準保育になりそうなので、預かり代金考えると断然保育園が安いですね!
保育園でも準備金必要なのですか。幼稚園よりは安いですね✨
イベントのこと忘れてました。保護者負担全くない保育園からしたら多く感じますが、見に行けるのは良いのかなぁなんて甘いですかね💦入園できたとして、体調不良と有給との戦いですよね。肩身狭いとかないなら良かったです☺️
幼稚園型こども園でお子さんは、早く帰るお子さんが羨ましいとかあるものでしょうか?
ぼば🧋
私の子が通っているこども園も最初入園時の準備金がやはり15万円くらいかかったので、保育園の方がその点も安そうかなとは思います🤔
多分幼稚園によっても、役員をお願いされたりなどあると思うのでその点も確認しておいた方が良いかもしれません😅私の子が通ってるこども園は保護者負担を減らす為、役員はなしの園ですので、そういう園もあるかもしれません!
そうですね、入園後の体調不良等はやはりあると思います💦うちの子も環境の変化のせいか一時期蕁麻疹が出てしまったり、1ヶ月くらい声が枯れてしまったり気管支炎になったりなどありました😢イベントに関しては、成長を見れる場でもあるので楽しいと思います✨ただ、たまに天候のせいで変更になったり延期になったりすると、仕事が入ってて参加が厳しいな〜と思ったり…色々両立が難しいなと感じる時もあります😓笑
ぼば🧋
あと追記ですが…
早く帰るお子さんが羨ましいは少しあるかもしれません💦日によって預かり人数が少ない日とかは、早くお母さん来てーって泣いてる子も何度か見たことあります😅その点保育園は預かりの子が結構多いのでその差は少しあるかもしれません💦
はるこ🔰
ありがとうございます!
子ども園でも15万くらいするんですね💦保育課が子ども園の管轄でも金額は違うものなのですね。
役員のことも考えていませんでした。ちゃんと確認してみます。保護者負担多い園は厳しそうです。
入園されてからお子さんもママリさんも大変でしたね😭
仕方ないことですが、天候で変更は休み調整厳しいですね😣有給の残数常に気にしないと…
追記もありがとうございます!
毎日預かり人数変わるんですね!お母さん来てーって泣かれたら…心折れそうですね。少しでも子どもが楽しいと思う園探ししたいです。
その点は保育園の方がお友達は多いかもしれませんね😅