※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の不安は産婦人科で相談しましょう。精神科も選択肢ですが、未経験の場合はまずは産婦人科がおすすめです。

【妊娠中の不安について、どこに相談すればいいですか?】

1人目を常位胎盤早期剥離で38週の時に帝王切開にて出産しました。

現在2人目妊娠中で30週になります。

毎日不安でふとした時に涙が止まらなくなります。
お腹の子と自分に何かあったら上の子と夫を残して最悪の結果になったらと思うと怖くて、夜寝るのも怖くて胎動が少し感じにくいかも?など神経質になっている気がします。

産婦人科で相談したらいいとも思うのですが、診察室に入ると言えなくなります。
言ったところで何か変わる?管理入院になるわけでもないならいう意味ない?と思うと飲み込んでしまいます。

このように妊娠中に不安になったらどこに相談しますか?
やはり産婦人科でしょうか?精神科?など心の相談をした方がいいのでしょうか?
今まで精神科などにかかった事がないので全く分からないです。

コメント

ママリ

週数近いですね🍀
胎動を感じるようになってからは赤ちゃんが生きていることはわかるけど、母子共に無事出産できるか、日々不安ですよね。

私は、妊娠前から精神疾患を持っていて精神科にかかっています。
母子手帳をもらいに行った時に、もし体調面とかメンタル面で心配なことがあったら、保健センターで保健師さんに相談できると言ってもらいました。
はじめてのママリ🔰さんの自治体でも、そのようなシステムがあるかもしれません。
精神科や心療内科という手も考えられますが、診察は5分程度でゆっくり話せないところも多いです。でも、あんまりしんどかったら赤ちゃんに影響の少ないお薬をだしてもらえる可能性もあります。カウンセリングをしているところだとゆっくり話ができるかもしれません。ただ、高額な場合も(1時間5000円とか)あります。
産婦人科だと、助産師さんも相談に乗ってくれたりするかな?相談先を教えてもらったりとかもできるかもしれません。

私の感覚では、保健師さんだと妊娠や子育てに伴うしんどさをわかってもらえるイメージで、精神科だと心の不調や不安を専門的に診てもらえるイメージです。

はじめてのママリ🔰さんの心が少しでも軽くなりますように。