※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は2歳10ヶ月で500語以上の単語を話し、3語文も言えますが、オウム返しも多いです。指示は理解し、友達の様子に気を遣う一方、会話の不成立が心配です。

2歳10ヶ月の会話力とはどのくらいでしょうか?

もうすぐ2歳10ヶ月になる娘がいます。
単語はたくさん出ていて500語以上の単語取得はあります。
3語文以上もたくさん話しますが、オウム返しも多く会話が成立しません。

私が今日のままのお洋服何色?と聞くと「きいろ!」や今日どこ行く?ときくと「児童館いきたい」や〇〇たべる?には「たべなーーい!」など少しの会話は成立します。

でもお名前何?ときくと「おなまえなに…」や何歳?には「なんさい…」とオウム返しです。
鼻をツンツンしてこれは誰?ときくとお名前は答えられます。

友達が泣いていたら「〇〇ちゃんお腹痛いのかな」と聞いてきたりその子のとこに行って「泣かないで」と涙を拭いてあげたりしています。

親の指示もよく聞けて、片付けしてーとゆったら片付けもできるしある程度の理解はできてるようにおもいます。

今まで発達についてきにした事はなかったのですが来年から通う開放園でオウム返しと会話の不成立が気になると言われました。

2歳10カ月ですがみなさんの会話力ってどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最近はこれなに?ブームです
1日中これなに?ときいています。

バナナ🔰

オウム返しは質問の意図が分からない時に出てくるので「お名前なに?」や「何歳?」の「何?」の意味が分からなくてそう返してしまっているだけですね。
会話の不成立という訳ではないです。
「何?」という曖昧な質問は子供には案外難しいので、「あなたのお名前は〇〇ですか?」「あなたは〇歳ですか?」などYES/NOで答えられたり2択のどちらかで答えられる質問をしてあげた方が答えやすいですよ。
何歳?などの質問にちゃんと答えられるようになってくるのは早いと2歳半~3歳過ぎてからの子もいるのでいま出来なくてもだんだん出来てきますし、3語文も出ているなら問題ないですよ。

なになに期は色々な物が気になって吸収する時期なのでママリさんが分かる範囲で答えてあげればいいと思います。
言葉の発達にもいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    詳しいアドバイスとても助かります✨
    明日から早速実践してみようとおもいます!!

    オウム返しが気になってたので少し安心しました🥲ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    幼稚園の先生はちょっと知らなすぎですね。なので気にしなくていいと思いますよ。
    「なに?」などの曖昧な質問って大人でも難しい時がありますからね。
    おしゃべりが得意でもまだまだ2歳なのでこれから練習していけばちゃーんと覚えますよ!
    なになに期も「これ何?」って聞かれた時に「どんな形してるかな?」や「何色があるかな?」など本人と一緒に考える質問をしてみてもおもしろいかもしれません。
    言葉のレパートリーも増えますし、曖昧な質問を答える力がつくかもしれません。

    それでももし気になるのであれば3歳児検診で質問してみてもいいと思います。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんアドバイスほんとにありがとうございます!どれもすごく分かりやすいです😭
    すべて実践させていただきます!!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じです。
「○○は、どう?」と聞くと【どう(どうする?・どうかな?)】の意味がわからないらしくて元気に「どう!」と返されます😅

うちは単語500も出てるかなぁー。
私は拙いしゃべり方がかわいくてメロメロでしたが、先生に指摘されちゃうと気になりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    おなじくらいの月齢ですか?うちも自信満々にオウム返しです💦💦
    わたしもあまり気にしたことがなかったのですが先生にゆわれて気になりはじめました💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳0ヶ月です😊
    プレに通ってますが、まだ赤ちゃんっぽさが抜けない子もいるし、年中さんくらいペラペラ喋ってる子もいます😅

    上の子もオウム返ししてたので気にしたことがなかったです笑

    私も難しい言葉を使われたらおうむ返しして聞き返しちゃいますね😂

    • 9月23日
❄

オムツ返し普通だと思います、3歳半あたりでも続くなら怪しいかなと思いますがまだ気にしなくていい時期かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    もうすこし気にしないで様子をみてみようとおもいます😊

    • 9月22日
はじめてのママリ

うちもそんなもんだったと思います。よく考える子です。
よく考える子なので会話の瞬発力はありません。数十分後に色々考えた末の答えを話してくれることがあります。
うちの子は新幹線大好きなんですが、
「新幹線乗るなら何に乗りたい?」→無言。数十分後、「こまちなら在来線区間を走るから速度がゆっくりで怖くないから、こまちにする」
と言ってきたことがありました。
男の子だからか?発達で指摘されたことはないです。
似たようなタイプではないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    よく考えるタイプかとゆわれたらそうかもしれないです🤔
    少しシャイで恥ずかしがり屋で、間違えたことを言いたくないってゆうのがすごくある子だとおもいます💦

    数十分後に自分の意見をまとめてちゃんと文章にしてゆえるなんて凄いです!!

    • 9月22日