※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たれぱん🔰
子育て・グッズ

1歳の子供がまだおすわりやつかまり立ちができず、発達が遅いことで不安を感じています。保育園のお友達は早くからできているため、心配しています。同じ経験をした方のお話を聞きたいです。

不安で不安で仕方がありません

今月で1歳になったのですが、自分でおすわりやつかまり立ちができません
※はいはいはもできませんが、しない子もいるので気にしてはいません

自分で座れるようになったのは10ヶ月、支えて立てるようになったのは11ヶ月です
お誕生日が2日違いのお友達はすでにつたい歩きができ、保育園のお友達もみなは自分でおすわりやつかまり立ちができているようです

今日保育園で先生に養育の案内の紙を頂きました
先生は私が不安に思っていることを知っていて
ぜひ、行かれてみてくださいと言ってくださったのですが
予約の電話されたら教えてくださいと言われ
なんだか勝手に保育園側も発達が遅いから行って欲しいと
思っているのではないかと気分が落ち込みました...

同じようにお子さんが運動の発達が遅かった方いらっしゃいますか?お話しが聞きたいです

コメント

おーい

うちの子も歩き出したのは1歳5ヶ月くらいでしたが、今は問題なく走ったり飛び跳ねたりしてますよ〜!
成長は人それぞれですが、周りの子より遅れてると心配になりますよね😭

  • たれぱん🔰

    たれぱん🔰

    お返事ありがとうございます
    2日違いの子が成長のスピードが早くて余計に不安になります🥲

    • 9月25日
ぷ〜

上の子はつかまり立ちしたのは1歳過ぎてから、歩いたのは1歳5ヶ月直前でした。保育園の他の子がどんどん歩いていく中、我が子だけズリバイで心配でした😭
体が柔らかいとかはないですか?うちは他の子に比べて柔らかくてズリバイやお座りも独特でした😅筋力がなかったのかなーって感じです。
3歳の今は特に遅れもなく、元気に過ごしています。

下の子もお座りは10ヶ月で、これまたゆっくりさんです☺️

  • たれぱん🔰

    たれぱん🔰

    お返事ありがとうございます
    まさに今、他の子は歩いたりつたい歩きしているなかウチの子だけズリバイです🥲
    確かに体は柔らかいかもしれません🤔
    また他の子より痩せていて、ムチムチが全くなく、小児科の先生に筋力が付きにくいみたいなことを言われました😖

    • 9月25日
アロ

私ではなくて申し訳ないのですが、友人の子がお座りはできていましたが、つかまり立ちをしたのは1歳3ヶ月頃で歩き出したのが1歳7ヶ月でした。おしゃべりも全然しなくて2歳半で、あ!とか、ま!でした😅この時期は、もう2語話している子が多く、発達に問題がある子なのかな?と思っていたのですが、3歳頃から急におしゃべりし出して、今は普通に幼稚園に通っています😊
1歳頃って、個人差すごいと思います💦1歳半検診でひっかかったママさん、周りにたくさんいますし、うちもひっかかりましたし療育の話もされました😅
でも、だいたいみんな普通に育ってます。まだまだ様子見で大丈夫だと思います💦
療育に行っても損はないと思いますし、逆に同じような子たちがいて、お子さんというより、ママが少し気持ちが楽になるのかな?と思います😊

  • たれぱん🔰

    たれぱん🔰

    お返事ありがとうございます
    頭の中では個人差があるというのは分かっているのですが、やはり周りができる子ばかりなので不安になってしまいます🥲
    不安な気持ちのまま生活したくはないので、養育の予約を取りました!
    これで少しは心が楽になると良いのですが😖

    • 9月25日