※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ブラザーズまま
子育て・グッズ

第二子妊娠中、上の子の保活について戦略を相談。長男を認可保育園に通わせるか、待つか。意見を求めています。

【第二子妊娠で上の子の保活について】

上の子保活中の第二子妊娠発覚、上の子の保活どうするか

⭐︎皆さまだったらどういう保活戦略にしますか?アドバイス、コメント頂ければ幸いです⭐︎

世田谷区在住の2023年3月生まれの生後5ヶ月長男、2024年4月に第二子を出産予定のママです。
長男の保活中に第二子を妊娠していることが判明しました。もともと2024年4月に復職見込みでしたが、育休継続取得となります。
改めての保活スケジュールとして、基本的には2025年4月に長男2歳児クラス、2人目は0歳児クラス入園を目指すこと、かと思うのですが、できれば長男は集団行動の経験をさせたいのもあり、2歳までには長期間でなくとも保育園に通わせてみたいのが本音です。
上記の場合、長男を2024年度途中で認可保育園に通わせることは、妊娠の要件以外だと難しいでしょうか。。妊娠要件だとポイント低いのと期間限定ですぐ退園する必要あるためあまり意味ないかもしれませんが。。
やはり長男は2歳になるまで待つか、それまで認可外入園を狙う、のみでしょうか。他案やうちだったらこうする、等意見あればコメントぜひお願いします!!

コメント

ちゃい

世田谷区の規定が分からないですが…認可ですと、仮に産前産後以外で途中入園できたとしても復職しないと退園ではないですか?下のお子さんもその時保育園に入れて復職するのでないなら、産前産後以外の要件で途中入園は意味がないかと💦😵
うちの区では妊娠で入った場合、その後育休を取るのなら退園せずに通えるよう最近規定が変わりました🤔(以前は産後2ヶ月経過後は復職しないと退園でした)
もし、世田谷区も同じ規定ならば産前産後で入園→そのまま通い続けるのが1番スムーズな気がします💭
私ならもしくは、1月入園で申請→有給で一旦復職扱いにする→産前休暇に繋げるかなと思います🤔職場との協議は必要ですが…。
あとは、認可外ですかね💭

  • 年子ブラザーズまま

    年子ブラザーズまま

    お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます!そうですね、おっしゃる通りで世田谷は退園させられると思うので途中入園は意味ないですね。、有休で復職扱いになるかは職場含め相談してみようと思います!

    • 10月2日
やっとま

世田谷区在住で、とても近い境遇だったので、コメントさせていただきます。

2022年9月生まれの第一子と、2024年5月第二子出産予定です。私も育休連続取得予定です。

以前区役所に問い合わせたところ、やはり世田谷区では第一子育休中だと産前産後の短期間しか認可保育園は入れないとの回答でした。

なので、わたしは認可外保育園狙いです。もちろん、行政からの助成は受けられないので、少し金額は張りますが・・・2歳時まで預かりの小規模園だと少し安いところもありました。認可外でもとても良い園でした。園庭がないだけという感じ。

他の方法としては、保育園見学に行った際に、本格的な入園とは別枠で預かり保育を数名しているところもあり、そこに預ける方法もあるなと思いました。
あと、幼稚園で、プレスクールという形で2歳時までを預かってくれるところもあるみたいです。時間は保育園より短いみたいですが、集団行動の経験というのであれば、こちらもアリではないでしょうか。

  • やっとま

    やっとま

    あと、おでかけ広場のホットステイに定期的に預けるのもありかなーと思っています。
    回数制限はありますが。

    • 10月25日