※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

甥っ子に奨学金の大変さを伝える方法について相談しています。甥っ子が大学進学を考えており、奨学金を借りる予定ですが、そのリスクを伝えることに不安を感じています。遠くから見守るべきか悩んでいます。

【甥っ子に奨学金の大変さを伝える方法について】

私は長年結構な額の奨学金を払っています。自分のせいということを棚に上げて話ますが、この奨学金の大変さを両親や大人からもっと入学前に教えて欲しかったと社会人になって思いました。当時の自分が耳を傾けたかはわかりませんが…
今甥っ子が大学を考えているところで、特になりたいものもなく、国語が得意なので(国語だけずば抜けて成績が良いです)私立の文系大学を検討しているようです。奨学金も借りるようです。姉は大学へ行っておらず、奨学金の大変さをいまいち分かっていないようです。本人が好きなようにすれば…といった感じです。決して裕福な訳ではありません。
自分の経験を甥っ子に話して、奨学金は借金だよと言うことなどを話したいと思っているのですが、そのお金の話をすることによって、甥っ子が大学を諦めるとか、行きたい大学に行かないという事になるかもしれないという不安もあります。言っても我が子ではないのであまり首を突っ込むべきではないのかもとも思います。私が正しいわけでもないし。でも…奨学金ってやっぱり大変だと思うんです😭💦💦
遠くから見ている方が良いでしょうか…。

コメント

ママりん

大変なのはおっしゃる通りと思います‼︎借金ですし…
でもそれを伝えるのは甥っ子さんにではなく、その親へ伝えるべきかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親へは伝えています😭(姉ですので…)でもそれで親が「好きにしたら?」と言っていたら、もう首を突っ込まない方がいいという事なんですかね…(;ω;)
    ご意見ありがとうございます❗️

    • 9月22日
咲や

奨学金でも返還義務のないダイソーとかZ会とかの物を調べて、こういうのもあるよと提示してあげるのも手かなと思います
それなりに優秀じゃないともらえないですけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう手もありますね❗️こちらの方がポジティブな感じがして良いなと思いました❗️ありがとうございます😭✨

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

わたしも奨学金を借りていて、これがなかったらなぁと何度も思ったのでよく分かります!!
お姉さんからしっかりと伝えてもらうようにお願いすることはできませんか?
叔母ではなく実の親が言うことのように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先の方もそうおっしゃっていたので、それが一般的なのですね…叔母さんは出るところではないのかもしれないですね。゚(゚´ω`゚)゚。ありがとうございます😌

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それとなく話すくらいならいいと思います!
    おばさんも借りてるけど大変だよ〜!借金してまで勉強したいなんて偉いね〜!みたいな😅

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉から今度話してみてよ〜と言われていて少し前のめっていたのですが、皆さんの意見を見て冷静になれた気がします😂💦経験談を軽く話すくらいのイメージでいようと思います❗️ありがとうございます😭✨

    • 9月22日
まろん

話すなら、まずは保護者かと思います😓
相談されない限りは、こちらからは言わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護者も話はしているのですが私が「ほんとに分かってる?大丈夫!?」という感じになってしまっていて…。叔母さんの出しゃばりは良くないかもしれないですね…。ありがとうございます❗️

    • 9月22日
きっき

大変さを伝えてあげたいって優しい叔母さんですね✨
ただ皆さんおっしゃってますが、相手は保護者かなと思います。
もしはじめてのママリさんが甥っ子さんの保証人になるのであれば、奨学金の大変さを思っきし直接伝えてあげてもいいかもしれないですね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば保証人は誰になるのかなーって思いました!その辺もついでに話してみようと思います❗️ありがとうございます🥺

    • 9月23日
ままり

自分が先に知っておきたかったことを経験談として話すくらいに留めるのが良いかなと思います。

今の段階で本当に理解することは難しいですし、
もし「奨学金なんていっても借金なんだから。大変さ本当にわかってるの?」…云々
自分が受験生のとき言われたら「こっちだってお金あるなら、だしてもらえるなら借りないよ…。。大学なんて行くなってこと??」と思ってしまいそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は特別バカだったからか、出してもらえるなら…って思わずに借りて自分で返せるんだ〜!じゃあ迷惑かからなくていいな!って思ってました😂みなさんの意見を聞いて自分が思い付かない事ほとんどの人が思ってるなーって勉強になります🥺ありがとうございます〜!

    • 9月23日
  • ままり

    ままり


    迷惑かからなくて良いなと思えるなんて、主さんは親思いで優しい方ですね🥹
    経済的に学費だせるご家庭で奨学金の負担を軽く捉えているだけってことなら、保護者の方に話すのが良いかなと思います。子供の立場では親にだしてもらてなければ奨学金か進学諦めるかの二択になってしまうので💦

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

何か一つ秀でているってすごく良いことだと思いますけど、
私大に絞ってるのがダメなんですか?
それとも奨学金のことですか?

大学生活が始まってから経験者として、
将来どれくらい返済があって、きちんと仕事して稼がないと大変なことになるよ〜くらいにした方が良いと思います。
いま言うのは進学そのものの否定にしか聞こえないです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学生活が始まってからとは全く思いませんでした…!なるほど、参考にさせていただきます❗️🥺

    • 9月23日
ママリ

わたしが甥っ子さんの立場からだったら余計なお世話だなって思います。
奨学金借りなきゃ進学できない家庭状況なのであれば、進学を諦めるしかないですよね?それは遠回しに進学を否定されてると捉えられる可能性もあります。

親に話したところで、なんの解決にもならないかと…
奨学金は借りずにでも進学はさせたい。主様が親ならどうしますか?

  • ママリ

    ママリ


    高卒での就職ってそんなにいい求人はないですよ。(わたしの時代は)土建屋とか介護、自衛隊とかそういう系ばかりでした。
    それなら奨学金借りてでも大卒資格取る方がもっといい就職先に出会えると思います。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余計なお世話と思われたら悲しいですね…でも可能性はありますよね。解決って、どうなれば解決になるんだろうって思いました。そういうことを話せたら良いなって思いました!がきr

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません下に書いてしまいました💦

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

すみません変なところで↑💦学歴関係なく自分で仕事も作りやすくなってるので時代も変わったなぁって思います
しかしやはり何においても本人のやる気次第…
めんどくさい叔母になるのも悪くないかもと思いました😌

はじめてのママリ🔰

自身は子どもに奨学金を借りさせないですし、その方法はあまり賛同できない派です。
でも、大学に行くか?行かないか?の二択なら...奨学金を借りてでも行きますし、行くことを勧めます。

つまり、この問題は大きく意見が分かれるということです。
おそらくみんな自分の経験をもとに判断するので。
なので、正解ないのかなと。
だからこそ、私なら意見はしません。責任をとれないので。

もし話すなら、自分に投資するならそのリターンを手にしないと意味がないよ!、くらいですかね。
奨学金を借金とするか、投資とするかは自分次第ですし、月2.3万の返済が負担にならないようにどう結果をだすか、をアドバイスしてあげた方がいいんじゃないかなと。

あと、私ならお姉さんに話ますね。
一括で学費を払うのは大変でも月々親が負担することもできます。
自分も支払いが大変だと感じるなら、なおさらお姉さんに話しますね。
それで、大学を反対するような考え方の人だったら何も言いませんが💦