

退会ユーザー
私も主様と同じような感じで失業保険をもらいました!
私がその時聞いたのは失業保険の金額が扶養の範囲内の金額ならば外さなくても良いそうですよ!

大野ママ
扶養には2種類あり扶養に入るためには
・所得税の扶養
被扶養者の年間収入が103万円以下
・社会保険
被扶養者の年間収入が130万円以下
という要件があります。
そして、失業保険は所得税上は収入にはなりませんが、社会保険上は収入と見なされます。
そして、失業保険は基本手当日額3,611円までは非課税と計算されます。
そのため、基本手当日額がこれ以下でしたら、社会保険も所得税もそのまま被扶養者でいられます☆ミ
※社会保険の年収は、初年度はあくまで認定日の見込みとなるため、例え失業保険の満額が130万円以下になるとわかっていても、認定日の時点で3611円を超えていたら、要件を満たしません(>.<)

ゆづゆづ
お返事ありがとうございます!
まずはハローワークに聞いたらいいですかね??(^^;;

退会ユーザー
私もわからず、ハローワークに聞いたのですが、、、金額など詳しいことは向こうに(笑)聞いてくださいと言われて保険証に記載されている
保険者名称
全国健康保険協会◯◯支部
へ問い合わせしました♡

大野ママ
↑上記の私の説明が分かりづらいと思うので、補足させてください(m_m)
社会保険の被扶養者認定は、認定日以降の見込の年間収入で判断し、それより過去の分は計算には含めません。
ただ、認定日の時点で失業保険の基本手当日額が3611円を超えてると、一旦扶養から外れ、失業保険の給付から終わってから認定を受ける必要があります。

大野ママ
↑訂正(m_m)
×失業保険の給付から終わって
○失業保険の給付が終わって
スミマセン(m_m)

大野ママ
ご参考までに☆ミ

ゆづゆづ
詳しくお返事していただきありがとうございます(>人<;)
失業保険の基本手当日額で変わるんですね。
勉強になりました!ありがとうございました(o^^o)
コメント