※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

こども園1号認定の場合、働いていない家庭が優先される可能性があるか相談中です。

【こども園1号認定の場合、働いていない家庭が優先されるについて】

今日こども園の面接に行ってきました。
来年3歳児クラスです。
働いているのですが今の保育園は今年度で転園予定します。
激戦区で2号ではなかなか入れないので1号で申し込んで、受かったら延長を使う予定なのですが、今日うっかりその事を面接で喋ってしまいました。

どうしてもその園に入りたかったので、もし落ちてしまったら2号で申し込もうと思ってる事や、たぶん預かり保育を使う予定である事などを話してしまったのですが、園からしたら働いていて預かりを使う家庭より、働いておらず預かりを使わない家庭の方が優先されるのかもしれない…と後悔しています…。

こども園1号認定の場合は働いてない家庭の方が優先されるものでしょうか?

コメント

ママリ

うーん、、そんな事ないと思いますよ🤔うちも小規模から転園で2号が壊滅的だったので1号で入園、その後新2号に切り替えましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんですね〜。
    もう気になって気になって言わなきゃよかったのかも…と後悔していて😢

    別のこども園では緊急度が高い人を優先しますと言っていたので、働いてる方が優先してくれるかなと思ってしまったりもしたんですが、よく考えたら園からしたら保育大変なのに長時間預かり必要な方がハネられるのかも…と思い直したりして…。
    点数制ではないので何が優先されるのかいまいちわからないまま面接を受けてしまい…😭

    何で判断されるかわからないので結果までドキドキですが、なんとか希望を持ちます!

    • 9月22日
🫧

そんなことないと思います!
うちの園は1号で入って新2号申請の方が確実ですって案内してました🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!ありがとうございます😭
    それを聞いて安心しました😂
    激戦区で人気の園だときっとそういう事も多いですもんね。
    まだ結果わかりませんが、ちょっと落ち着きました😢ありがとうございます〜!

    • 9月22日
姉妹のまま

そんなことないと思いますよー!

娘のこども園は今年より預かり保育の利用枠をかなり増やしています☺️
少子化で色々厳しいのかなと思っています笑
1号は定員割れしているので…
去年は専業主婦だったので1号で、今年からパート始めたので新2号認定で通っていますが、預かり保育かなり利用しています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…😢
    そういうのを聞くと希望もててきます…😭

    確かに…この何年かでも更に少子化進んでるみたいですよね。
    うちの周りも子供多いはずが、幼稚園とかも上の子の時は激戦だったのが今はどこも入れるみたいです…。

    そして新2号の人も増えてそうですよね。
    働くなら幼稚園よりこども園の方がいいなと感じてるので、ぜひ受かりたいです💦

    • 9月22日