
コメント

えみり
私の場合、手出し30万円で2万円ほど戻ってきました!
帝王切開の保険分は、あくまでも手術台のみみたいで思ったより返金が少なかった印象です😅
月が跨いでると毎月の限度額に達してないのかもしれません。あと入金されるのは手術から3ヶ月たったあたりでした。健保に連絡してみるといいと思います。
任意での医療保険に入ってるようであれば、手術や入院時の保険が適応になると思います!私は医療保険によって30万ほど戻ってきて実質手出し0でした😊ありがたいです。
もし良かったら調べてみてください!

なつ
領収書を見て、保険適用の部分の金額とご自身の所得から上限額を見て、照らし合わせてみてください☺️
私も月末に出産でしたが、限度額認定証(中身は高額療養費と同じ制度)が適用されました🤔
-
なつ
例えば、ひと月の上限額が80,000円の場合、3月の領収書で保険適用の医療費が80,000円を超えていた場合、返金されます🤔
- 9月22日
-
ママリ
親切にありがとうございます😭
区分はウです。
領収書には室料差額を除いた金額が60万円ほどになってます🧐
戻ってくる可能性もあるんでしょうか…- 9月23日
-
なつ
室料以外にも、新生児管理費用や分娩介助料など、自費で何十万円もかかる部分があるため、それを差し引いて考えなければなりません。
また、3月、4月と分けて見なければなりません。
4月はほとんど医療費はかかってないでしょうから、3月の領収書を見て、自費分を除いた「保険適用」の医療費はいくらになっていますか?- 9月23日
-
ママリ
分娩料56万、自費3万と書いてありますが、分娩明細には分娩介助料が44万、新生児保管料が8万と書いてあってどれがどれだか…😭
- 9月24日
-
なつ
それだけではわからないですね💦
領収書、こんなふうに保険分と自費分と分けて書いていませんか??- 9月24日
-
ママリ
保険分というのがよくわからず😢
本当にご親切に教えていただいてありがとうございます- 9月24日
-
なつ
保険の合計点数が39271点と書いていますね🤔
1点10円ですので、約39万円が保険分となります☺️
3月と4月が合算になっているので、3月分がわからないですが、4月はほとんど処置や治療はなかったと思うので、おそらくこのほとんどは3月の診療費になりそうです。
区分ウなら返金がありそうですので、再度、ご加入の健康保険組合に確認してみることをお勧めします🤔- 9月24日
-
ママリ
点数ってそういう意味があるんですね😳
無知でお恥ずかしい…
ご親切にありがとうございました😭💕
確認してみます!- 9月25日
ママリ
そうなんですね🫨
それなら私は返金はなさそうですね笑
任意の保険からはあっという間に入金になりありがたかったです😍
コメントありがとうございます!