※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

病院選びで悩んでいます。徒歩圏内の病院は診察券が必要で、不安になっています。コロナや混雑、夜間対応など考慮し、予防接種の受け方について意見を聞きたいです。

【予防接種の病院選びについて】


予防接種についての相談です

徒歩15分圏内にある病院が、時間外診療は診察券がある人のみです。そこで来月予防接種をしようか迷っているのですが、インフルが流行り始めたときき不安になってきました😥

私の気持ちとしては、
・総合病院なのでたくさんの方がくるので不安がある
・まだコロナもあるし不安
・夜間も対応してくれるので診察券はほしい
・徒歩でもいけるので、よければかかりつけに
・なにか症状が出てからでもいいのではないか、でも診察時間内にとは限らない

という感じです。

1回目の予防接種は産院で受けました。
このまま産院で受けることも可能です。

みなさんだったらどうしますか?
ご意見を参考にしたいです💦

コメント

deleted user

予防接種なら予防接種の時間分かれてる所が使いやすいです😅
感染リスクも下げられますし。

使い分けるか、かかりつけにする予定の小児科にされるのが一般的かと思います。

それと、予防接種だと診察券要らない病院が多いです。なので今回作られなかったらその恩恵は受けないことになりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科が入ってるので考えていたのですが、予防接種の時間は区切られてなかったです💦

    予防接種のみだと診察券いらないところもあるんですね😳

    感染リスク考えたら産院にしようと思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

うちは途中まで私が通ってた産婦人科(出産した所ではない)で受けてましたが途中からかかりつけの小児科にしました。
どちらもありなのでどちらでも良いなという印象です。

予防摂取は診察とは別枠で予防接種の時間をとってる病院が多いと思います。
総合病院であれば沢山の方は受付などにくるのでそこが気になるなら辞めとくのみですが、診察券が欲しいとかかかりつけにしたいなら行くしかないですよね。

予防接種は産院で受けて何かしら症状があってからかかりつけにしてもいいとは思いますが私は混んでなくて予防摂取の日を設けてる病院であれば行ってみるかもです。
ちなみに、予防接種のみでも診察券は受付するのに必須なので作ってくれましたよ。