
子供たちの関わりに悩んでいます。上の子と下の子の差に切なさを感じています。成長を見守るしかできないけど、辛いです。
モヤモヤでうまく言葉に出来ないのですが
吐き出させてください😭
子供の行事に参加するたび
上の子(小1)は好かれてるのかな?って子供同士の関わりを見る機会が全く無くて…
下の子(年長)は好かれてるんだな。って子供同士の関わりを見る機会があります。
差が本当にすごくて親的に見てて切ないです…
上の子のクラスメイトも下の子がいると下の子とばかり話して関わり遊びだします…
上の子の言葉の語彙が増える。コミュニケーション能力の向上。など子の成長を見守るしか無いですよね😭?
上の子の行事に参加するたびにホント切なくて…
差を気にしないようにしていますが見てて辛くて。
読んでくださりありがとうございます!
上手く文章まとめられなくてすみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

メル
上のお子さんは、そのことに対してどういう風に感じているのでしょうか?
お子さん自体が誰かと遊ぶより、自分の好きなことに熱中タイプなら、好かれてるかを気にしていないかもしれませんよ〜
人気者にならなくても、仲良い子が1人出来れば十分かなと思いますし(*>ω<*)私は我が子が幸せなら良いかなって思います♡
言葉が拙いかんじなんですか??
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
上の子は気にしてないようで気にしてるときもあります😭
意味不明ですみません💦
例えば授業参観のフリーの時間にクラスメイトに話しかけたいけど話しかけ方が分からず…
お友達の近くでウロウロするだけになり結局言葉が出ず諦め席に戻る。とか
一対一、大人や先生がいると話せるけど複数になると一言も話さない。事が多いです💦
隣の子と雑談し関わる姿が
上の子には全くなく、下の子は豊富にある。という感じで…生まれ持ったコミュ力の差というか😭
「友達」の概念が
上の子はクラスのみんなと話さないけど個人で関わってないけどクラスのみんなが友達。で
下の子は一緒にお話して遊んだ子。仲良くしてる子が友達。
という感じに見えます…💦
仲良しの子が一人でも入れば良いのですが😭小学校入ってからは微妙な感じです…
メル
なるほど!!
下のお子さんはコミュ力高いお子さんなんですね👍
上のお子さんの気持ちなんとなくわかります〜💦私もフリーで会話する時間とか苦手でした💦頑張って話しかけないと輪に入れないタイプで😅
まぁ、こればっかりは性格ですよね💦
ほんと、早く気の合う友達が見つかるといいですね💦それが1番安心できる気がします😮💨
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
下の子が誰かれ構わずグイグイ行く系で💦
上の子は頑張って話さないと輪に入れない系です💦そして一歩踏み込めず諦めます💦
学校は友達に会う!とかよりも
勉強って面白い!図書館って面白い!とかがメインで…
性格ですよね😂😂
お話聞いてくださり感謝です✨