※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちせ
子育て・グッズ

4歳の女の子が行動について相談。こだわり強く、頑固で黙りがち。怒りっぽいが、言葉は普通。保育園でも活発。怒りっぽさは治る?

【4歳の女の子の行動について】

4歳になる女の子

こだわりが強い、頑固、黙ってしまう、切り替え苦手、怒りっぽい

1歳ごろからそうです。
私が怒って、なにしたいの?と聞いても
うんともすんとも言いません😥
そこにすごくイライラします
トイレでふざけてたので、ダメ!と叱ったら
固まってしまい おしっこするの?しないの?どっち?
と聞いてもだんまり
理解できません😂
せっかちなので何も言ってくれない時が一番イライラします

保育園にお気に入りのぬいぐるみやおもちゃを
毎日持っていくのですが
みんなに見せたいから持っていくのかなと思ってるんですがお友達が何持ってるの〜?て聞いても
ダンマリでおもちゃを見せないように後ろに隠して
なぜか怒ってます😅
意味がわからない😂

お友達がお手紙かいたよ〜て言ってくれたのに
なぜか不機嫌・怒ってたり…

行動がよくわかりません😂
発達系ですかね?

言葉は普通で保育園の先生にも頭がいい、話をすごく聞いてる言われます
保育園の授業?英語など もちゃんと座って参加してます

ご飯は好き嫌い激しく、手で食べたりします

この年で怒りっぽいのは私のせいですかね?
これは治るのでしょうか

コメント

ママリ

若干の発達障害があるかもしれませんね💦

私自身も診断はされていませんが、多分発達障害かなぁと思っていますが、今思えば、当たり前にこうなる(希望)がかなわないと、怒っていたように思います。
一度気持ちを崩すと、切り替えができない、みたいなのとありました。

多分大人になるまでには、自分でどうにかできるようになると思います😅

相手がイライラして怒ることよりも、無視が一番効くと思うので、反応せずに、良い行動ができるまで無視するのがいいと思います。

ぬいぐるみは友達に見せたいという気持ちよりも、持っていると安心するのかもしれないし、見せたいと思っていたけど実際の友達の反応は不快に感じてしまうのかもしれません。
わかりませんが。

  • ちせ

    ちせ

    コメントありがとうございます!!

    • 9月22日
ママリ

療育で働いてる者です。
上の説明文や偏食・手で食べるのは少し気になります🥺

おもちゃを見せない様にして怒ると言うのは癇癪の様におこりますか?それとも睨む様にしてるだけですか?
癇癪の様に怒るなら一度地域の保健師に相談した方が良いかな?と思いますが、睨む感じで怒って見えるだけなら性格によるものな気がします☺️
ぬいぐるみやおもちゃはお気に入りだから自分で遊ぶ為だけに持って行ってるのだとしたら、お友達の声がけが貸してと言われるかもと不安になってしまっているのかもしれませんね🥹