
コメント

ままり
私もそう思います!
毎日何時間も、、、とかは発達に影響出てくると思いますが、少しの視聴なら、そこから学べることもたくさんあると思っています!
うちの息子ははたらくくるま系が好きでYouTubeもたまに見るのですが、実際のおもちゃで遊ぶ時もYouTubeでみた遊び方を真似してみたり、言葉を覚えたりしています。
全部が全部悪いわけじゃないですよね!
使い方だと思います!

はじめてのママリ🔰
私も同じような考え方で、YouTubeを見せていたことで、好きな歌ができたり、車に興味を持ったりで好きなものがたくさんできたので結果見せて良かったなと思ってます!一日中見させてるわけではないしメリハリがあって親子の時間もきちんととれてるならいいのかなと!私も赤ちゃんの時からほぼテレビ見を見て育ったので笑今の時代、YouTubeに対して悪いことしか言われてませんが、私はそうは思わないです!メリットもたくさんあるなと☺️☺️
-
ママリ🔰
わかります!YouTube見たことによって知れた歌があり、それを今でも好きでいるので見せてよかったなーって思いました🥹
今は見ていいよ、今はダメだよ、の区別がちゃんと分かるように見せたいと思います☺️- 5時間前

ままり
付き合い方次第だと思います!
Youtubeはほんといろんな動画があって興味関心が広がるし、学びにもなったりするし、うまく付き合えてるとママが思うならいいと思います!
ただうちはYoutubeは最近まで見せてなかったです💦
うちも1歳のとき英語の歌見せてました。けど2歳になったら画面触ってこれじゃない!と見たいものを選ぶけど時間の感覚がわからなくて1時間とか長い動画を指差すし、これは長いから別のやつに〜ってこれじゃない!あれじゃない…と疲れました😅
子どもは親の思い通りにいかないって学びました笑
うちは時間の感覚がついてきて、お風呂やご飯でやめるよーがぱっとできる、理解力が上がりある程度聞き分けができるようになったので最近Youtube復活しました。
-
ママリ🔰
それなんですよね💦
私はまだテレビでYouTube見せたことがなく、見るようになったらヤメ時とかわからないかな~と思い躊躇してます😭
外でこの時だけ!と決めたり、YouTubeより好きなことが待ってればそっちに興味が行くのでいいんですが、そうじゃない時に辞めさせるのが大変そうで、、
選べるようになるとたしかに大変になりますよね🥲- 5時間前
ママリ🔰
そうですよね🥹
目で見て学ぶことって多いですよね!親がやってあげられない事もありますし、、
見せ始めて、もっともっと!ってなることって無いですか?🤔
ままり
もっとみたい!と怒ることもありますが、まだ何とか他のことで気を逸らすことができています!