※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の落ち着きに不安があります。2歳半でプレ幼稚園見学で他の子との違いにショック。落ち着きがないことで悩んでいます。発達障害を疑っています。同じような経験の方いますか?

娘の落ち着きの無さに不安しかないです😭
今は2歳半です。

プレ幼稚園の見学会に参加したのですが、
娘はみんなの輪から外れてウロウロしたり、
お遊戯中におもちゃで遊ぼうとしたり…。

他の子はみんなちゃんと参加できていたので心が折れそうでした💦

途中からは娘も混ざり始めて最後まで参加できていのですが、他の子との違いにショックです。

元々落ち着きは無い方かなと思ってました。
カートに乗ってられなかったり、水族館や動物園なども暴走してしまってとても大変な思いをしました😭

発達障害を疑って相談をした事もありますが、今は様子見という感じで…。

同じようなことで悩んでいる、悩んでいた方いますか?

コメント

ショコラ

知人の息子くんですが、1歳過ぎくらいからとにかく落ち着きがなく、多動傾向にあるのかなぁ…とは思っていましたが、結果3歳で幼稚園に入園しましたが、バス登園できず、半年後幼稚園から発達の検査を受けるように打診され、診断がおりました。

もちろん、主さんのお子さんがそうとは言い切れませんが、プレで初めての事だし、まだ決めつけるには早いと思いますよ。

発達がゆっくりかもですし、これからの園生活で自然と身についてくると思いますよ!

ママリ

周りと比べてもそうですが,ママリさん自身が娘さんに【育てづらさ】を感じているのであれば保健師に改めて相談してみてはいかがですか?
子供は個人差あるので、比べちゃうけど悪いところばかり目に行きがちになってしまうので🥹
ママリさんが育てづらさはないのであれば様子見でも良いのかなって思います🧸

JIKI

うちも2歳代で同じ経験しました。
でもまぁ、、子供だし落ち着きなくて当たり前じゃん!と思ってて、日常生活では困ってなかったので、そこまで気にしていませんでした。
カートにも乗ってましたし、脱走などもなくむしろ育てやすい子でした。
プレ幼稚園では周りもワチャワチャしてましたし、息子はその中でもキチンと指示に従ってそれなりに活動していましたが、、
でも年少で入園したら周りの子達が成長していき落ち着いてくる分、息子はなかなか落ち着かなく目立ち始めて、集団行動がなかなか出来なくなりました。
検査したら自閉症でした。
知的障害ないので日常生活には問題なく、集団の中で特性が出てしまっている感じです。
今、主さんが育てづらさを感じているのなら早めに療育なども検討しても良いと思います!
何事も早い方が良いですよ!

はじめてのママリ🔰

コメントくれた皆さん、とても参考になりました。ありがとうございます🙇‍♂️
早速担当の保健師さんに相談し、来週面談して頂ける事になりました!
アドバイスありがとうございました😌