※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

両親からの中絶勧告に悩んでいます。健康体であることを確認しても理解されず、子供を産むことに対する不安や両親との複雑な関係に悩んでいます。皆さんならどう対応しますか?生まれた子供との関わり方も不安です。

【両親からの中絶勧告についての悩み】

旦那との間に子供ができ、14週目を過ごしております。
実の両親からは、中絶するようにと言われます。

結婚一年目ですが、私も32歳ですし、子供が欲しいと思っていたので
産むと伝えても、中絶するようにと定期的に連絡をしてきます。

両親としては、私が不眠症の薬を
妊娠検査薬で陽性が出る日まで飲んでいたこと。
5年前に鬱になり、冬まで抗うつ剤をのんでいたことから、障害児や奇形児が生まれるからという理由で
中絶をすすめてきます。

妊娠が分かってから、産婦人科、精神科、大学病院、薬剤師にお金を払って調べてもらって
健康体の人と障害のリスクを持って生まれてくる可能性は
同じという結果だった話をしても

両親は、少子化だから出生率を上げるために騙してる。
親としての初めての責任と思って中絶しなさい。
子供は、薬を一つも飲むことなく3年過ごしたら作りなさいと連絡してきます。

初めての妊娠なので不安も多い中
中絶、中絶、あなたのせいで障害児や奇形児が生まれると
言われ続け、涙が止まりません。

実の両親は、障害児や奇形児だったら孫に関与しないと言ってるのですが、健康児が生まれた場合だけ、可愛がろうとしてくるのは、複雑すぎると、既に考えてしまいます。しかし、仮に個性を持って生まれてきた場合、自分のせいだと責めるのかな?と、産後の自分の様子を考えてしまいます。

皆さんなら、私の実の両親のような意見の場合
どう対応しますか?

そして、生まれてきた子を素直に会わせることができますか?

(義両親は、どんな個性があっても孫に変わりない、夫婦で働かないと生きていけないから、支障があったりしたら私たちが育てるから。私のメンタルケアも子供も手助けするから安心しなさいと話してくれています)

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなこと実の両親に言われて辛いですよね🥲

わたしなら旦那さんと話し合って自分の意思を尊重すると思います。主さんから生まれてくるお子さんは主さんと旦那さんの子どもであって両親の子どもではないです。何かあろうとなかろうと責任をとるのは祖父母ではなくその子の父と母です。主さんと旦那さんがどんな子であっても育てたいと思うならそのようにするべきだと思います。

ご両親が娘のためを思ってそのような発言をしているならお門違いだと思います。妊娠がわかってから色々なリスクを調べたりしているのになぜそんな根拠のない、無責任なことが言えるのかわかりません。しかも、今から薬を飲まずに3年経ったとしても、35歳過ぎてしまいますよね?そのほうがよっぽどリスクが上がるのでは?と思ってしまいます💦あと中絶と簡単に言ってますけど中絶もリスクがつきものだし、、。

わたしならどんな子が生まれてきてもそんなことを言ってくる人達にはわたしは極力自分の子を会わせないと思います🥲

義両親が味方で読んでいて本当に安心しました。不安なことやメンタルが安定しない時は甘えていいと思います💭自分の意見を尊重して、夫婦でよく話し合って決めればいいことだと思いますよ☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。旦那と私も、育てるのは自分達なので、どんな子であろうと2人で育てようと話し合って、薬のリスクも調べた上で、「我が家として最終結論を出した結果、産みます」と伝えたのですが、それでも、中絶しなさい連絡が来るので、中絶できなくなる時までの我慢かなと、2人で耐えています。保育士の母親から妊娠を喜ばないメッセージをもらうとは、想定してなかったです。

    両親側の叔父、叔母夫婦も数回にわたって説得するため、会っているみたいなのですが、なかなか両親も中絶することを曲げたくないみたいで...。叔父、叔母も私達がサポートするから、夫婦で産むと決めたら産みなさいと言ってくれています。

    私の住んでる場所から近いのは、義両親なので、義両親の言葉をもらった時は、号泣しました。私も素直に両親に会わせたいと思わないので、余計に...

    • 9月22日
猫缶

わたしなら健常だろうが会わせたくありませんね…
妊娠に気づくまでアルコールやタバコを摂取している人って本当に多いと思いますよ、なので超初期に薬を飲んでいた事で胎児には関係ないと医療関係者が言っているのでそっちを信じますね🥲
ご両親は35を超えるとリスクが上がるということはご存知なのでしょうか💦?35過ぎた時に妊娠したらまた障害がって騒ぐ気がしました🥲
3年後にすぐにまた妊娠できるとは限らないですしその時親は責任取れないですよね、自分とパートナーの事なので親の意見に左右されずおふたりで話し合って決めるのがいいと思いました
わたしなら出生前診断のお金を親に用意させますね…このまま産んで何かあった時絶対に責めてくると思うので😭

義両親さんのお言葉心強いですね!感動しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も、いい歳した大人なので、信じる相手は自分で決めるので、医療従事者の言葉を信じます。そして、35歳を過ぎた時のリスクがあると私達夫婦は、分かっているので、中絶しても次は、年齢を言われるよね...となりました。

    ちなみに中絶して、子供ができず、不妊治療となった場合の費用や今回の出生前診断のお金を用意するように言いましたが、お金は一切出さないと言われました。お金は出さないが口は出すタイプです。

    義両親の言葉に救われて、私は号泣しました。自分達の家から近いのが義両親でよかったと、、、

    • 9月22日
ななな

「薬をひとつも飲むことなく3年」で鼻で笑ってしまいました😂ハードル高すぎて😂
世の中のかなりの割合の人がクリア出来ない条件ですね!なんなら私、妊娠中にコロナにかかって薬飲みました✋
障害があったら関与しないって、むしろ健康児でも関与して欲しくないって思っちゃいますね!!
初めての妊娠で不安定な中、そんな事言われたらメンタルもちませんよね…まぁ、相手からしたらメンタル崩して中絶させるのが目的なんでしょうけど💢
懸命に生きてるお腹の赤ちゃんと、赤ちゃんを立派に守っている主さんは本当に偉いです!すごい!

私ならまず電話に出ない、LINEは既読スルーで、家に来ても対応しないですね。
産まれてからも会わせないと思います。何されるか分かったもんじゃないので。
ご無理なさらず、旦那さんや義両親に程よく頼り甘えて、穏やかに妊娠生活送れますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    風邪でもなんでも、薬を飲まずに治すのが正義の親なので...。私も、悪化を避けるために薬にお世話になることもあるので、3年の間に何の病にかかるかわからないので、一錠は飲むわ!ってなり、一生話が合いそうにないことに気づきました。

    私も、義両親を程よく頼りつつ、旦那に甘えつつ、妊娠生活と子育て生活。そして自分の人生を歩みたいです。赤ちゃんのためにも強くなりたいと思います。

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

私なら親の意見は聞かず、夫婦で考えて答えを出します。
そして、生まれても会わせたくないです。
義両親の様な方々に可愛がってもらうのがお子さんにとっても良いと思います!

中絶なんてそんな簡単に口にするものじゃないと思います😭

御両親、医療従事者の方ではないですよね?💦
根拠もなく決めつけで話している印象を受けました😅

出生前検査で分かることは限られていますし、仮に薬を辞めてから3年経っていたとしても、必ずしも健康児が生まれてくるとは限りませんし、妊婦なら誰しも一度は不安になる様なことなのに、それをそんな風に言ってくるなんて酷すぎます。

今回の状況からして、仮に何かしらの問題を持って生まれてきても、ご自身を責める必要ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親は医療従事者ではないです。母が内科の先生に話をして、先生が、障害が〜と話して。中絶をすすめたみたいです。

    私達も、生まれてから会わせたくなく、義両親がどちらも再婚してることもあり、祖父母がすでに4人いるから、うちの両親に会わなくても大丈夫だね!と、話してます。

    • 9月22日
やまお

そんな親の言う事聞いて悩む必要ありますか?
ちょっとご両親普通じゃないと思います。
出生前診断勧めるとかなら許せますが中絶しろなんて異常です。
子どもに障害があろうがなかろうがそんな人間言われなくともこちらから関与させません。悪影響ですので私なら縁切ります。
幸い義両親が良い方達みたいだしそんな両親必要なくないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    異常ですよね、、、。30過ぎて、親の言うことも聞けないの?が、口癖なので、
    30過ぎてるから、自分の意見があることが通じないのですよね。。。

    ここまで親のしいたレールを頑張って脱線しないように歩いたので、もういいかなと思い、私も縁を切ることを本気で考えてしまいます

    • 9月22日
まゆ

実両親にそんな事言われるなんてお辛いですね、、😢

病院で医師や薬剤師に相談した上で、薬の影響はほぼ無い・健康体の人と同じという判断なのですよね?
それならば、せっかくお腹に来てくれた子を堕ろすなんて、私なら考えられません。。 

実親と一緒に病院に行って、医師に説明してもらったりしても意見は変わらない感じですか?薬の成分や副作用など客観的に見せて説明してもダメならどうしようも無いですね😂
3年薬を飲まないなんて無理ですよね😂

個人的には、また再び妊娠できるとも限らないですし、トピ主さんが子供が欲しいという意思があって、旦那さんや義実家も協力的で産める環境なら、産める時に産んだ方がいいと思いました。

元気な子が産まれるに越したことはないですが、健康体であっても産まれてから事故や病気などで障害を負ったりリスクだってあるわけで、、それは親になる人皆分かった上で不安は常に抱えてると思うので、実親さんの「健康な子しか可愛がれない」という考え方はどうかと思います、、
トピ主さんに、どんな子でも産み育てるという覚悟があれば大丈夫かと。

親と疎遠になってしまっても、自分の人生ですしね。。親は先に亡くなってしまうし、考えが合わないのは辛いですが、ご自身の新しい家族を大切にされてください🥺

実親にも無条件に可愛がってほしかった、というのが本音かと思いますが、モヤモヤするなら極力子供に会わせないというのも選択として全然ありだと思います。

既にたくさんたくさん考えられて、メンタルもきついと思いますが、、後悔無きよう判断されて、穏やかに妊娠期間を過ごせるよう、祈ってます🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    薬の影響はなく、障害を持って生まれてくる子が生まれる可能性は、健康体の人と同じという話を受けました。

    実親は、飛行機で来ないと来れない距離なので、医師との会話を文字にしてこう言う話で〜、このような状況から〜資料のようにまとめて話しても通じません。叔父叔母夫婦が、記事とかを見せて、説得のための話し合いをしてくれたみたいなのですが、ダメでした。私が大学病院の医師と薬剤師にもらった資料見せてもダメでした。飛行機代を出すので、産婦人科に話を聞きに行こうと提案しても、仕事だから無理と言われました。

    私達夫婦も、どんな子でも子に変わりはないと言う考えなのですし、また妊娠できるかもわからないので、出産する一択です。
    幸い私には新しい家族に巡り会えたので、支えてくれる人達を大切にしながら、出産できたらと思いま
    す。

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

奇形児ってなんですかね。
私も産後、会わせたくないですね。

他の方へのコメントも見ましたが、
親もいつまでも子どもは子どもでしょうが、
子どもも既に成人して結婚して家庭を持ってるので、口出すな!と思いますね…
そんな親なら私ならもう連絡取らないです。縁切ります。
いつまでも、子どもが親の思い通りになると思うな!いい加減、子離れしろ!と私ならブチ切れます。

何故に、娘の話しは聞かずに、自分の内科の先生の話しだけを鵜呑みにするのか…
考えが偏っていますね😳

妊活中、うちの旦那も眠剤を飲んでました。

はじめてのママリ🔰

親として初めての責任が出産ではないのかな?と、、

去年36歳で(普段薬は服用せず)15週で死産しました。
医師からは何度も年齢的なものと言われました。
その後8ヶ月ほどして妊娠できました。
32歳ということでまだまだお若いですが今中絶されてその後できる保証もなく…
年々できにくくなってるのは確かです。

育てるのははじめてのママリ様とご主人です。
親御さんが心配で中絶とおっしゃる気持ちも分からずもないですが、せっかく夫婦を選んで来てくれた子供を自分の意思でもないのに失くすのはこれから先後悔されるのではと思います。
14週ということは今手術されると死産になると思います。
小さいですが、棺にいれ火葬もします。
その時に後悔されないよう
ご主人とよく話し合われることをオススメします😭

deleted user

ご両親、健常児じゃないと愛せる自信が無いのですかね。不安なのですかね。そんな自分のことしか考えていないご両親のことは放っておいていいと思います😊親というだけでなかなか切り離すことは出来ないかもしれませんが、今はお腹に来てくれた赤ちゃんが全てです🥰
私は幼い頃から親と波長が合わず、縁を切って8年経ちます。そして眠剤を飲みながら妊娠中期を迎えていますが、今のところ赤ちゃんは元気に育ってくれています😊

らん

NIPTとかでお金を出して20万くらい、、それであらゆる奇形や障害の可能性を排除し、その結果をお母さんに見せるのはどうですか?

そこまで言われると不安ですよね💦

やるなら急いでください!
10週からNIPTできますよ!

はじめてのママリ

そういう人って世界中どこでもいますよね。コロナの時は特に陰謀論とかよく流行りましたよね。スピルバーグがどうの、ワクチンは毒やICチップが入ってる、手袋やマスクを着用し続けると早死にするとか😂
ご両親もこういった話にハマりそうなタイプです。変な神社に連れて行かれたり、産まれたお子さんの予防接種も反対しそうですね🤣

医療って根拠が全てなので、ご両親のそういった根拠のない話は聞かなくていいですよ🥰❤️
夫が医学博士ですが、妊娠中の薬大賛成ですよ。以前点滴で入れた張り止めに対して「90年代からUSやUKで使用禁止になってる薬をなんで未だに使ってるんだ」と小言を言ってるのは聞きましたが、そのくらいです。
母が看護師ですが母も薬大賛成です!

私はママリさんがそれだけ各科医師に話を聞いた上でご両親の話を信じかけてる事が一番心配です。
ご両親とは距離を置いて、そこまでサポートしてくれると言っている義両親といるほうが、赤ちゃんのためにもママリさんの精神的にもいいと思います。