![cha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の課外活動は充実しているが、熱中症アラートが出ている日も散歩があり、心配。先生の感覚で判断されており、不安を感じている。他の保護者の対応を知りたい。
熱中症アラートが出ている日の保育園の課外活動についてどう思いますか?
0〜2歳までの小規模保育園に通わせています。
全国に展開している母体が大きな保育園です。
課外活動が充実しており、0歳児から午前と午後に2時間お散歩に行きます。
課外活動をたくさん行って頂けるのはとてもありがたいのですが、熱中症アラートが出ている日も散歩はあり、熱中症になるのではと心配しています。
園長先生に伺った所、午後の暑い日は散歩に行かないこともあるけれど、午前中は毎日行きますと言われました。
熱中症についてお伺いすると、出来るだけ日陰で過ごし、水分補給をこまめにして、水遊びもしているので大丈夫ですとの事でした。暑い日は1時間くらいで帰ってくる日もあると言っていましたが、まだ水も飲めない6ヶ月なので、午前中預けることができず、結局この夏はシッターさんを頼みました。
暑さ指数等は活用しておらず、散歩に行く時間等は、先生達の感覚で決めると言っていました。
課外活動を行ってくれる先生方には感謝しておりますが、これだけ母体の大きな保育園で、規定がなく、先生達の感覚に任せている事に不安を感じますが、私が過保護すぎるのでしょうか?
皆さんの通う保育園や幼稚園では、熱中症アラートが出ている日の課外活動はどうしているのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!
- cha(1歳11ヶ月)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
えー!!熱中症アラートが出ている日に散歩はあり得ないです💦しかも暑さ指数のチェックもせず、先生たちの感覚で決めるって、、恐ろしいです!
うちの娘の保育園では、7月頃から今も散歩は全く行ってません。代わりに園庭で水遊びをしていました。それも屋根付き。暑さ指数もチェックしているようです。それでも時間は必ず午前の決まった時間ですし、1時間も外には出ていません。
chaさんのお子さんの保育園には園庭がないのですかね?いやでも、だからと言って散歩は、、いくら日陰でも、水分補給をこまめにしていても、1時間も散歩していること自体、危険ですよね💦
過保護すぎることなんて、ないです!こわすぎます。いわゆる不適切保育ではないでしょうか。。私なら、そんなところに子どもを任せたくないです💦
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
2歳児クラスに通っています。
熱中症アラートが出ている時は外遊び無しになっています💡
園庭も散歩も水遊びも無しで、室内遊びです💡
(夕方涼しい時は園庭出てたかもしれません)
0歳児でアラート出てるような暑い日に1時間2時間散歩っておかしいと思います😥
我が子だけしっかり見れる状態でも30分出るのも心配なレベルで暑かったですよね💦
過保護ではなく、保育園がおかしいと思います😥
-
cha
保育園の様子を教えてくださりありがとうございます‼️
通園の為に10分バギーで歩くだけで汗だくなのに、1時間以上も散歩に行かせるのは可哀想過ぎて、預ける事ができず、この夏はシッター代だけで本当に大変でした。。
なぜか今まで通っていた方や、今通っている他の方は、熱中症アラートが出ている日の課外活動も心配ではないようで、私だけがうるさく騒いでいる感じで、自分の感覚がおかしいのかわからなくなっていたので、保育園がおかしいと言ってもらい、ホッとしました。
ご相談に乗っていただきありがとうございます😊- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳児クラスに通ってます🙋♀️
熱中症アラート出たら外遊びも水遊びも無しで、お部屋で遊んでいます!
暑さ指数もチェックしているみたいです!
なんだかやばそうな保育園ですね…💦
そのうちニュースに出てしまいそう🌀
-
cha
ありがとうございます!
課外活動を行うのに、暑さ指数をなぜチェックしないのか、本当に疑問です。そもそも、何の為の熱中症アラートなのか。。
母体が大きな保育園でも規定がなく、東京都に相談しても、保育園や幼稚園には特に規制がないと言われてしまい、何か事故が無いと厳しい規定はできないかと打ちのめされました、、。
転園を考えようと思います。
ご相談に乗っていただきありがとうございました😊- 9月23日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
ないですね。
うちは幼稚園なので話は全く違いますが、夏休み中毎日熱中症警戒アラートがでていたので、私達は出ても4時以降でした。
寝てしまったら、出ないことも。
すでに熱性痙攣で5回も救急車に乗せているので、リスクはおいたくないです。救急隊や病院にも自分達が悪いのに、迷惑はかけたくないしで。
熱中症警戒アラートというのは、外出の有無を園判断で出来るものではないと思います。
幼稚園は、日頃から外遊びはほとんどなく、遊べるのは授業が始まる前と終わった後だけ。
運動会の練習は園庭でしてますが、ターフつけてますし、体操はホールでしています。
-
cha
ありがとうございます。
何の為の熱中症アラートなのか、、何をもって大丈夫と判断するのか、、この夏は毎日熱中症アラートが出ていたので、午前中は一度も保育園に行きませんでした。
午後は暑いので行かないと聞いていたのに行った日があり、1日でお腹と背中に汗疹を作って帰ってきました。
都内にしては広めの保育園なので、お部屋の中で遊べば良いと思うのですが。。
他の方がなぜ何も心配せずに預けられるのか分かりませんが、むしろ課外活動をしてくれて感謝している空気があり、私が行ったことで課外活動がなくなったら嫌な方もいるのかなと思い、帰りに他のママとすれ違っても課外活動について話せずにいます。
残念ですが、転園するしか無さそうです。
色々教えてくださりありがとうございました😊- 9月23日
ひまわり
ちなみに、少人数なので異年齢保育ですが、0歳児は5分10分で部屋に戻ってるみたいです。
cha
色々教えてくださり、ありがとうございます😭
通っている保育園には園庭がなく、道を挟んで向かいの公園で遊ぶ事もあれば、片道大人の足でも15分以上離れた公園に行く事もあります💦
どろんこ会が運営している保育園で、全国に100園以上あるのに問題にならないという事は、各園で規定を定めているのかもしれません。園長先生以外にも、色々な先生に熱中症アラートがでている日も散歩に行かなくてはいけないのかお伺いしても、皆さん霧吹きかけてるので大丈夫ですよー!みたいな軽い感じでながされてしまい。。園長先生には、心配であればお家で過ごして頂いて良いですからね、と言われてしまいました。
うち以外の方は、気にせず課外活動に参加しているようで、どうしても気になるのであれば、cha君だけ散歩に行かないで待機できるか検討しますが、、とクレーマー扱いで、私が気にしすぎているのか自信がなくなってしまっていたので、相談して良かったです😢
やっと子供も慣れてきていたので残念ですが、来年も猛暑の可能性が高いので、転園を考えます、、
ご相談に乗っていただきありがとうございました😊