※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に行くのが憂鬱です。1歳半の子どもがいる3人家族です!義実家まで…

義実家に行くのが憂鬱です。

1歳半の子どもがいる3人家族です!義実家までは車で10分程度…実家は3時間程度😭
義実家に行くのが憂鬱です…。理由はいろいろありますが食べ物関係で頭を悩まされます。
最近も、いきなり口に自分が使ってたスプーンで大人用のケーキのイチゴを口に入れようとしました。
子供は拒否!あたしのズボンに生クリームべちょ…
義母からは極み?プリンを無理に口に入れようとしました…。両親そろってなんなの?

旦那にはいつも言います。「嫌だ」って。
今回はあまりにも急で旦那も何も言わず…。私は泣く子供に「うんうん嫌やったんやなー。〇〇のお菓子あるからねー」と伝えなだめました。

帰ってからも旦那に「無理矢理はあかんくない?はじめての食べ物ならアレルギーどうするん?一緒のスプーンは虫歯菌うつるで?家でも別やのに。」などなど伝えました。

旦那に伝えると家に行った時に気をつけて見てはくれますが、そもそも義実家は私達の育児を知りません。
なので、旦那に前もって「先週のことやけど。無理矢理口に入れるのは〇〇も嫌がって泣いてたしはじめての食べ物ならアレルギーも怖いしまず聞いてほしい。スプーンも虫歯菌とかうつるから別にしてほしい。家でもそうしてるんや」と伝えてもらおうかなって思っているのですがどう思います?

これを伝えることで【めんどくさい嫁。細かい嫁。】認定されるかもしれませんが、これが続くなら本当に行きたくないし、我慢しながら行くのが本当に嫌です。

ただでさえ他にも気になることはあるのに…。全てをこっちの言う通りにってのは難しいことはわかっています。でも、せめて食に関しては伝えたいとおもっています。

なぐり書きですがアドバイスなどいただきたいてす💦

コメント

はじめてのママリ

旦那さんから伝えてもらうのは良いと思います!

昔の人は気にしない人は気にしないでしょうし何より嬉しいから仕方ないんでしょうけど何かあってからの責任は両親になるのでそれを踏まえた上で伝えるのが良いのかなと思います。

与えたい気持ちも分かるけどなど肯定をした上で伝えたら相手も気をつけてもらえるのかなあと思います、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!何かあってからでは遅いし後悔するし…
    あげたい気持ちもわかるんですけどね…
    そこも踏まえ伝えてもらうようにします

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

旦那に言いまくりますね!なんやったらその場でそれ食べませんって言います!子供を守れるのは義母でもなく旦那でもなく私しかいないと思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いまくりますよね!
    その場でなかなか言えなくて…やんわり言う程度であかんのはわかってるんですけどね…
    確かに守れるのは自分だけってのめっちゃわかります!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は嫌いなので嫌われてもいいやーと思ってるからかもです😂余計なことしかしないのでイライラしますよね😂

    • 9月21日
ゆうちゃん

はじめまして。
私も同じ理由で義家族に行くのが嫌です。上の子の時も口にチューをされたので注意しても聞かない、下の子の時は歯でかじったせんべいを与えられて注意しても聞かない+開き直る。をされて本当に無理すぎて義実家からの誘いを7回くらい連続で断っています。なのに誘ってきます。本気でウザいし会いたくないので旦那にも言いましたが義実家の肩を持ちました。
もはや私の場合は面倒な嫁と思われたほうがいいなという結論に至りました笑